おひとりおひとりの為に、特別にフラワーデザイナーがデザインした花祭壇。
カタログから選ぶのではなく、じっくりとご対象の方や人生をお聞きしてフルオーダーメイドで作られる葬儀です。
明朗で納得できる費用。喪主様が不要だと思うものは、取り除き、その分金額から差し引けます。
花葬儀が選ばれる理由1
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
花葬儀が選ばれる理由2
市川市斎場
満足度
祭壇を見た時に、母が元気だった頃の草花がいっぱいの庭を思い出しました。取り入れるのが難しいとおっしゃっていた花も使っていただけてとても満足でした。後飾りでも巻き線香を使用したかったので吊り台は置いたままにしてほしかったです。
古賀様
徳願寺会館
満足度
葬儀までの長い間、毎日打合せやドライアイス、式のアイデアなどいろいろお手伝い頂き、小網さんに助けて頂きよかったです。
渡邉様
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
花葬儀が選ばれる理由3
他社はカタログから選ぶ葬儀ですが、花葬儀はおひとりおひとりのために、フルオーダーメイドで作られる葬儀です。
出典:財団法人日本消費者協会 第11回 「葬儀についてのアンケート調査」平成29年1月より
※各項目を有効な回答で算出しているため、(A)(B)(C)の合計金額と(D)の葬儀費用の総額は一致しておりません。 ※1)関東B:東京都・神奈川県・埼玉県
TV
2025年1月 フジテレビ「めざまし8」で放送されました。
新たな葬儀のカタチ 故人に寄り添った「こだわりの家族葬」を提供する葬儀社として紹介されました。
雑誌
婦人公論9月号
「元気なうちから始める 無理なく悔いなく理想の終活」の記事内で、「大切な人の世界観を花+テーマで実現する葬儀社」として紹介されました。
新聞
2023年9月 日刊ゲンダイの特集記事「語り部の経営者たち」に、弊社代表のインタビュー記事が掲載されました。
花葬儀のサービスを軌道に乗せるまでの苦労など20年間にわたるストーリーをお話させていただきました。
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
※花葬儀の実績データに基づく
市川市の傾向
市川市は江戸川を挟んで東京都と隣接しており、都内通勤者のベッドタウンとして機能している市です。市内には大型のマンションが多く建ち並び、JR市川駅から錦糸町駅まではたったの10分で着くことができます。市川市で最も多く選ばれている葬儀形式は、全体の45%を占める直葬でした。全国平均では直葬の割合は5.5%(公正取引委員会平成29年3月公表)なので、直葬が多い点が市川市の特徴といえます。葬儀費用については花葬儀の直葬の平均単価514,719円に対し、市川市の平均単価は816,846円と、30万円ほど高くなっていました。
市川市でよく使われる葬儀場
市川市で花葬儀にご連絡をいただくことの多い病院は、市川東病院、行徳総合病院、大野中央病院、国際医療福祉大学市川病院、一条会病院、東京歯科大学市川総合病院、国立国際医療研究センター国府台病院などです。また、市川警察署、行徳警察署からご相談をいただくこともございます。市川市にお住まいで搬送、葬儀に関するご相談がある方は、花葬儀までご連絡ください。
市川市にある安置施設で花葬儀がよくご案内するのは、市川市斎場、心の風、九星企画です。市川市斎場は市川市が運営する公営斎場なので、市川市民であれば市民料金で利用できますが、安置施設は式場を利用する方のみに限られます。また、九星企画(東京都江戸川区)は故人様の搬送、ご遺体の冷蔵保管、および式場から斎場への出棺を行う事業者です。24時間365日対応しているので、お急ぎの方はこちらをご利用ください。
花葬儀での打ち合わせでは、市川市のお客様がご希望する日時にご指定の場所までプランナーがお伺いいたします。打ち合わせでは、式を行う日時、斎場、参列者の人数、葬儀形式などについてご要望を伺いながら葬儀の詳細を決めていきます。特に花祭壇については、市川市のお客様専属のフラワーデザイナーが打ち合わせに同席し、ご家族の思いを形にするため時間をかけてヒアリングを行います。ご家族が思う故人様のイメージ、雰囲気や、故人様に似合った花などを取り入れてデザインを決めてまいりますので、世界に一つの花祭壇が出来上がります。市川市のお客様にご満足いただける花祭壇を制作いたしますので、花葬儀にお任せください。
市川市にお住まいの多くの方が、市川市斎場を利用されます。選ばれる理由としては、公営斎場のため費用を抑えられること、安置から火葬まで同じ施設内で行えるので移動の負担がないことが挙げられます。式場は3室あり、第一式場は200席で500~1000名程度、第二式場は50席で100~200名程度、第三式場は100席で200~500名程度に対応できます。規模の違う式場が3室あり設備も整っているので、小規模な家族葬から大規模葬までを行えます。また、式場は市川市民の方のみの利用となっていますが、火葬場は市外の方の利用も可能です。
市川市のお客様が最も利用している斎場は市川市斎場です。ただし、人気の斎場のため、希望日に予約が取れない場合もございます。そのような時には市川市内の民営斎場をご案内いたしますのでご安心ください。たとえば、市川市本行徳にある徳願寺会館はアクセス面で優れており、東京メトロ東西線「妙典駅」北口から徒歩6分の場所にあります。施設は2階建てで、1階には108席の式場と6畳の和室が2室、2階は36畳の和室控室があり、36畳の和室は3部屋に分割して12畳3室としても使用できます。宿泊もできるので「故人様との時間を最後まで大切にしたい」という方にもお勧めの斎場です。
花葬儀ではアフターサポート担当が、市川市のお客様を葬儀後もお支えします。たとえば、年金や相続などの各種手続き、遺品整理などをお手伝いいたします。市川市のお客様から「不動産の名義変更をお願いしたい」などのご依頼をいただいた際には、花葬儀相続相談窓口の門脇紀彦氏がご相談に乗ります。門脇氏は相続の専門家として、相続に関する様々な問題を解決しますので、ご家族だけで悩まずお気軽にご相談ください。また、遺品整理をどのようにしたらよいのか悩まれる方が多くいらっしゃいます。貴重品と処分すべきお品の仕分け、処分と買取依頼、遺品の供養、ハウスクリーニングなど、遺品整理には想像以上に多くの手間がかかります。市川市のお客様が遺品整理の仕方でお困りの場合には、必要であれば専門家をご紹介いたします。どうぞ、遠慮なくご相談ください。
はい。市川市では、亡くなった方が国民健康保険または後期高齢者医療制度の加入者の場合、葬儀を行った方に葬祭費5万円が支給されます。
市川市の方にお勧めの安置所は、市川市斎場、心の風、九星企画です。市川市斎場は、式場と火葬炉が併設されているので、一ヵ所で安置から火葬まで行うことができます。
市川市で家族葬に向いている斎場は、市川市斎場です。式場は3室あり、最も小さいお部屋の第二式場は50席収容可能なので、小規模な家族葬にお勧めです。
できます。市川市のお客様からご希望があった際には、花葬儀がプロのカメラマンを手配いたします。2日間にわたり式の流れを撮影することもできます。詳しくは花葬儀スタッフまでお尋ねください。
はい。花葬儀では市川市のお客さまのご自宅までお伺いいたします。ご自宅が不都合な場合には、ご自宅付近のカフェなどでも行えます。ご希望の場所をご指定ください。
市川市斎場が予約でいっぱいの場合、徳願寺会館などの市川市内にある民営斎場、あるいは近隣にある斎場をご案内します。お客様のご要望やアクセス面を考慮して、最適な斎場をお探しいたしますので、お任せください。
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
市川市
市川市は千葉県西部にあり、西を東京都と接し海に面しています。
東京都のベッドタウンであり、都内への通勤率は約50%と非常に高いです。かつては幸田露伴とその家族、永井荷風や北原白秋といった文豪が好んで住んだ土地でもあります。
市川市の北部に市営の斎場があります。10基の火葬場と3つの式場があり、500名~1,000名程度の大規模な葬儀にも対応できます。
市内居住者対象の優遇制度もあり、ペットの火葬と葬儀も受け付けています。ご来場にはJR総武線「本八幡駅」かJR武蔵野線「市川大野駅」、JR総武線「下総中山駅」からバスをご利用ください。
そしてシティホール市川はJR総武線市川駅下車北口より徒歩2分、京成電鉄「市川真間駅」より徒歩8分と便利な民営斎場で、専用駐車場も充分用意されています。15名程度の家族葬から100名規模の一般葬まで対応できます。
また本八幡儀式殿も小規模から大規模までの葬儀に対応できる民営斎場です。JR総武線「本八幡駅」より徒歩6分と交通アクセスも良いです。
市区町村別の千葉県の葬儀場
想いをつむぎ、人生を花やかに彩る
人生の様々な節目を、
いつまでも記憶に残る、
心豊かな時間と空間を作る会社、
それがLIVENT【リベント】です。
会社概要
会社名:株式会社LIVENT
代表者:三上力央
所在地:〒140-0013 東京都品川区南大井3-28-10-3F
設 立: 2002年11月
資本金:1,000万円
事業内容:お葬式の運営/相続不動産、お墓、お片付けサービスなどのシニアケアコンシェルジュ/胡蝶蘭、観葉植物、フラワーギフト全般の販売