おひとりおひとりの為に、特別にフラワーデザイナーがデザインした花祭壇。
カタログから選ぶのではなく、じっくりとご対象の方や人生をお聞きしてフルオーダーメイドで作られる葬儀です。
明朗で納得できる費用。喪主様が不要だと思うものは、取り除き、その分金額から差し引けます。
花葬儀が選ばれる理由1
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
花葬儀が選ばれる理由2
日華多摩葬祭場
満足度
高齢の両親がいたので事前に葬儀等、下調べは行っていたが、急な逝去で遺体の安置先に困っていた。電話での対応に丁寧に答えてくださり、迅速な事前相談をしてくださり、助かりました。
H.S.様
日華多摩葬祭場
満足度
亡き母の思いを葬儀に反映したいという親族の思いを汲んでくださり、それを表現してくださったことに感謝いたします。 また、車椅子使用や高齢者の参列にも心配りをしてやさしく労わった対応にも安心して時を過ごすことができました。 参列してくださった。皆様からも素敵な祭壇で思い出深い葬儀であったと温かいお言葉をいただきました。 花葬儀さんに感謝いたします。ありがとうございました。
H.S.様
日華多摩葬祭場
満足度
亡くなられた故人様は、走る方でしたので、四季を感じる草木や花を楽しみながら走っていらしたのではないかと想像できました。
T.Y.様
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
花葬儀が選ばれる理由3
他社はカタログから選ぶ葬儀ですが、花葬儀はおひとりおひとりのために、フルオーダーメイドで作られる葬儀です。
出典:財団法人日本消費者協会 第11回 「葬儀についてのアンケート調査」平成29年1月より
※各項目を有効な回答で算出しているため、(A)(B)(C)の合計金額と(D)の葬儀費用の総額は一致しておりません。 ※1)関東B:東京都・神奈川県・埼玉県
TV
2025年1月 フジテレビ「めざまし8」で放送されました。
新たな葬儀のカタチ 故人に寄り添った「こだわりの家族葬」を提供する葬儀社として紹介されました。
雑誌
婦人公論9月号
「元気なうちから始める 無理なく悔いなく理想の終活」の記事内で、「大切な人の世界観を花+テーマで実現する葬儀社」として紹介されました。
新聞
2023年9月 日刊ゲンダイの特集記事「語り部の経営者たち」に、弊社代表のインタビュー記事が掲載されました。
花葬儀のサービスを軌道に乗せるまでの苦労など20年間にわたるストーリーをお話させていただきました。
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
※花葬儀の実績データに基づく
府中市の傾向
東京都多摩地域に位置する府中市は、26万人を越える人々が暮らすとともに多くの企業が市内に拠点を置いています。府中市で選ばれている葬儀形式は1位が家族葬で52%、2位が直葬で26%です。全国平均で見ると家族葬28.4%、直葬5.5%(公正取引委員会平成29年3月調査)ですので、いずれも全国平均を大きく上回っています。また、府中市の方が家族葬にかけている平均費用は1,226,350円となっており、花葬儀の家族葬の平均費用約1,280,000円とほぼ同じ結果になりました。
府中市でよく使われる葬儀場
府中市の病院で弊社にお問い合わせをいただくのは、府中医王病院 、多摩総合医療センター、小児総合医療センター 、府中病院 、府中恵仁会病院、日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院などです。また、府中市にある府中警察署などからもご連絡をいただきます。故人様が逝去された際のご遺族の不安はとても大きいものでしょう。花葬儀ではその不安を解消するために、最大限のお手伝いをさせていただきます。まずはご連絡ください。
府中市で安置場所としてご案内するのは、府中の森市民聖苑(京王線「東府中駅」から徒歩12分)、多磨葬祭場 / 日華斎場(西武多摩川線「多磨駅」から徒歩7分)、稲城市にあるモアサポート多摩川(JR南武線「南多摩駅」から徒歩5分)などです。府中の森市民聖苑は府中市民専用の斎場で、市民であれば比較的安く利用できます。多磨葬祭場 / 日華斎場とモアサポート多摩川は24時間対応が可能です。
花葬儀では府中市のお客様のご負担を少しでも減らせるよう、専門知識を持ったプランナーが細やかな心遣いをしながら打ち合わせをさせていただきます。「故人が信仰していた宗派にのっとった葬儀をしたいけれど、菩提寺などがなくどうすればいいのかわからない」とお困りの府中市のお客様には、宗教者のご手配をいたしますのでなんなりとご相談ください。また、打ち合わせによってご葬儀の日程や場所が決まりましたら、花葬儀では訃報連絡書の作成もいたします。FAXやメールなどでご参列いただく皆様にお知らせできるよう、ご葬儀の日程、場所(地図付き)や交通アクセスなどを明記したとてもわかりやすい訃報連絡書となっておりますので、ご活用ください。
府中市の方の利用が多い斎場は、府中の森市民聖苑と多磨葬祭場 / 日華斎場です。府中の森市民聖苑は、安置所を備え火葬場も隣接しているので、安置からお通夜、葬儀・告別式、火葬まで全てを移動の負担なく行えます。また、大小4つの式場(第1式場90席、第2式場90席、第3式場140席、第4式場50席)があり小規模の家族葬から参列者の多い葬儀まで幅広く対応しています。多磨葬祭場 / 日華斎場も安置所と火葬場があるので葬儀の全てを行えます。式場は、150名を収容できる思親殿1つと、50名を収容できる行華殿2つがあり、やはり家族葬から一般葬までに適しているので、府中市民の方におすすめです。
府中市の方に圧倒的に支持されている斎場は、府中の森市民聖苑です。市営なので費用は比較的安く、安置から火葬まで行えます。多くの方が待ってでも同斎場で式を行いたいと希望されるのは、設備が充実しているからといえるでしょう。遺体保冷庫は9基あり、式場も第1式場(90人席)、第2式場(90席)、第3式場(140席)、第4式場(50席)の4つがあります。地下駐車場の収容台数は79台ですので、利用しやすい斎場といえます。また、式を行う斎場やお寺が決まっている「火葬場をお探しの府中市民の方」にも、府中の森市民聖苑をご案内いたします。この斎場は火葬だけの利用が可能であり、火葬のみであれば無料で利用することができます。
花葬儀では参列者の皆様の心に残るお葬式を行ったあとも、府中市にお住まいのお客様をさまざまな面からサポートさせていただくために専門スタッフを配置しております。ご葬儀の際にご香典をいただいた方には香典返しを行いますが、お返しの品はどのようなものがよいのかなど、府中市のお客様のご相談を承ります。花葬儀では、香典返しの品としてお菓子はもちろんカタログギフトなど多様な種類のお品をご用意しており、さらに、香典返しをお送りする先のリストや奉書の作成も無料で承りますので、どうぞなんなりとお申し付けください。また、花葬儀では府中市のお客様のご要望があれば忌明け法要(四十九日法要)までに本位牌をご用意し、この法要時に白木の位牌(葬儀のときにご用意したもの)とお取り替えいたします。位牌のほかに仏壇のご手配もいたしますのでご安心ください。その他にも、府中市のお客様でまだお墓をお持ちでない方には、ご購入を検討されている地域やご予算などを伺い、ご希望に沿った墓地のご提案をさせていただきます。
府中市では後期高齢者医療制度の加入者が死亡したとき、喪主様に葬祭費として5万円が支給されます。詳しくは弊社プランナーにご相談ください。
府中市内にある府中の森市民聖苑と多磨葬祭場 / 日華斎場、稲城市にあるモアサポート多摩川です。モアサポート多摩川は棺に納めていなくても安置が可能で、お別れやお通夜・告別式ができる小規模ホールもあります。
府中市内にある府中の森市民聖苑には大小4つの式場(第1式場90席、第2式場90席、第3式場140席、第4式場50席)がありますので、参列者が多い場合でも対応可能です。
府中市の方には府中の森市民聖苑と多磨葬祭場 / 日華斎場がおすすめです。どちらも小規模の家族葬から参列者の多い葬儀まで行えます。
府中市内にある府中の森市民聖苑は79台分の駐車スペースを備えています。この斎場よりも少なくなりますが、多磨葬祭場 / 日華斎場では55台分の駐車ができます。
府中の森市民聖苑は、府中市が運営している市民専用の斎場で比較的安く使えます。火葬のみであれば無料で利用できます。
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
府中市
府中市は東京都のほぼ中央に位置し、府中のシンボル「けやき並木」の緑、ゆったり流れる「多摩川」の水など豊かな自然に恵まれ「水と緑薫るまち」と呼ばれています。
府中市の斎場としては、京王線「東府中駅」より徒歩12分の場所に公営の「府中の森市民聖苑」があります。府中市民専用の施設で、大小4つの式場があり、通夜・告別式・火葬・法要などがすべて行えます。
また西武多摩川線「多磨駅」より徒歩10分の場所には、火葬場を併設している「日華斎場」があります。フロア全体が総大理石仕上げで荘厳な雰囲気を持つ斎場には、大小2つの式場があり、家族葬から会葬者150名の大型葬まで対応可能です。
寺院斎場としては、JR「国分寺駅」より車で10分に浄土真宗西本願寺派の「正覚寺」があります。通夜・葬儀・1日葬など、宗旨・宗派を問わず、椅子50席まで対応可能です。
またJR南武線・京王線「分倍河原駅」より徒歩5分の場所には、真言宗豊山派の「光明院斎場」があります。椅子50席まで家族葬や一般葬を中心に利用されますが、テント設営により大型葬にも対応可能です。
想いをつむぎ、人生を花やかに彩る
人生の様々な節目を、
いつまでも記憶に残る、
心豊かな時間と空間を作る会社、
それがLIVENT【リベント】です。
会社概要
会社名:株式会社LIVENT
代表者:三上力央
所在地:〒140-0013 東京都品川区南大井3-28-10-3F
設 立: 2002年11月
資本金:1,000万円
事業内容:お葬式の運営/相続不動産、お墓、お片付けサービスなどのシニアケアコンシェルジュ/胡蝶蘭、観葉植物、フラワーギフト全般の販売