花祭壇の飾り方を決める要素とは?デザイナーの技術や祭壇実例も紹介
- 作成日: 更新日:
- 【 花祭壇 】
花祭壇の飾り方は、宗教色の強い伝統的なものから、自由な演出のものまでさまざまです。祭壇の基本的な飾り方や装飾例を知ることで、自分が望む雰囲気を葬儀社に伝えやすくなるでしょう。
今回は「花祭壇の飾り方を決める要素」を中心としたコラムをお送りします。一般的な花祭壇の傾向から、自分たちで自由にデザインする花祭壇をご紹介し、飾り方の実例なども取り上げます。どうぞ最後までお読みください。
1.花祭壇の飾り方を決める一般的な要素
「花祭壇」とは葬儀の祭壇形式のひとつで、その名の通り花で飾り付けられた祭壇です。一般的な花祭壇は、カタログの中から選んだデザインを使います。
まずは、花祭壇の飾り方を決める要素についてご紹介します。
宗教・宗派
「どの宗教・宗派の葬儀をするか」によって、花祭壇の飾り方は異なります。例えば仏式の場合「ご本尊は会場の最奥」と決まっているため、花祭壇は葬儀を執り行う部屋の一番奥に置きます。ご本尊や遺影写真の周りを生花で囲むスタイルが一般的です。
祭壇の種類
葬儀の代表的な祭壇は、「花祭壇」と「白木祭壇」に大別されます。花祭壇には生花を使った「生花祭壇」と、造花(アーティフィシャルフラワー)を使った「造花祭壇」があり、宗教・宗派を問わずに設置できます。
白木祭壇は、白木と呼ばれる塗装のない木材を組み立てて作る、日本の伝統的な祭壇です。主に仏式や神式の葬儀で使用されます。
白木祭壇を花で飾った祭壇を「花祭壇」と呼ぶこともあり、両者をはっきりと区別することは難しいかもしれません。種類は「花が主体の祭壇かどうか」で判別するとよいでしょう。
祭壇名 | 概要 | 特徴 |
---|---|---|
花祭壇 | ・花が主体の祭壇 ・生花を使ったものと造花を使ったものに大別される |
・華やかさを演出 ・宗教や宗派を問わずさまざまな葬儀に使える |
白木祭壇 | ・白木を使った日本の葬儀における伝統的な祭壇 ・主に仏式、神式で使用 |
・伝統と荘厳さを演出 ・祭壇はレンタルして使うことが一般的 |
予算
花祭壇の飾り方は、予算によっても変わります。予算に影響する項目は以下の通りです。
- ・使用する花の量や種類
- ・祭壇の規模
花祭壇にかける予算がアップするほど、ボリュームのある豪華なデザインが可能となるでしょう。一方で、予算が少ない花祭壇は貧相になるかというと、そうとは限りません。安価で入手できる花や花器などを上手に使えば、洗練された美しい演出を行うことが十分可能です。
会場の広さ
祭壇は葬儀会場の大きさに合わせたものを選ぶのが基本です。会場サイズによって、祭壇のデザインも変わってくるでしょう。
例えば選んだ花祭壇と会場の広さがつり合わず、さびしい印象を与えてしまう場合は、「追加で花飾りを設置する」「祭壇のレイアウトを考える」などの検討が必要です。
2.花祭壇に飾る品々
花祭壇に飾る基本的な品についてご紹介します。
宗教上のシンボルや供物
宗教葬の場合、宗教上のシンボルやお供え物を祭壇に飾ります。具体的な品は以下の通りです。
宗教 | 飾るもの |
---|---|
仏式 | 五供(ごくう):線香、生花、ろうそく、水、果物や干菓子 など |
神式 | ・五色旗(ごしょくき):赤、青、黄、白、黒色で構成された旗 ・玉串(たまぐし):榊(さかき)の枝に紙垂(しで)をつけたもの ・神饌(しんせん):清酒、米、野菜、果物、魚 など ・ろうそく |
キリスト教式 | ・十字架 ・燭台(しょくだい):ろうそくを立てる道具 ・棺にかける布(クロス) |
花
生花祭壇に欠かせない花は、前述したとおり「生花」か「造花」を選ぶことができます。それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
生花 | ・香りや見た目の華やかさのほかに、花のもつ生命力を感じることができる ・葬儀がより格式高いものになる ・旬の花を使うことで、季節感を表現できる |
・季節によっては希望の花が用意できないことがある ・造花に比べ祭壇費用が高くなる傾向にある |
造花 | ・枯れる心配がない ・季節に関係なく好きなものを使用できる ・比較的安価に使用することができる |
・花本来の生命力や香りを感じることはできない ・棺の中に入れたり、持ち帰ったりすることができない ・季節感や好みを反映しにくく、個性的な祭壇になりにくい |
ただし、宗教によっては花の種類を厳格に定めていたり、好まれる花の傾向に違いがあったりすることもあります。以下は一例です。
宗教 | 傾向 |
---|---|
仏式 | ランや菊、ユリを始めとした生花が好まれる。反対に「毒がある」「香りが強い」「トゲがある」花を避けることも。 |
神式 | 日本固有の宗教であるため、国花であり皇室の紋章でもある菊を中心とした白い花がメイン。 |
キリスト教式 | 白を基調としたカーネーション、カサブランカ、ユリ、バラなど。淡い色味も好まれる。 |
上記の傾向は、近年では故人様の生前のご意向やご家族の希望に合わせる形で、柔軟に変わりつつあります。詳しくはこの後の「3.花祭壇の飾り方~従来と近年の違い」でご紹介します。
遺影写真
遺影写真は葬儀において必須ではありませんが、故人様をより一層しのぶために飾られることがほとんどです。故人様の生きていた証のひとつですから、納得のいく一枚を選んであげたいと考える方が多いでしょう。遺影写真の作成方法や選びかたのコツは、コラム記事「遺影写真の選び方」で取り上げておりますので、そちらを参考になさってください。
3.花祭壇の飾り方~従来と近年の違い
これまでの日本の葬儀は、宗教色が強い伝統的な祭壇が主流でした。近年は「伝統的な教えを大切にしつつ、ニーズの多様化に対応した自由な飾り方」を選択する人が増えています。
例えば、祭壇には宗教上のシンボルやお供え物だけでなく、故人様の愛用品や思い出の写真を飾ることも増えました。特に花は色、種類とも選択肢が広がり、花祭壇のカタログには色味の強い花や洋花を使ったデザインも見られます。
仏式葬儀で避けられていた「トゲのあるバラや」「毒を持つスイセン」「発色のよい赤やオレンジ色の花」なども、ご遺族側が問題なければ許容される傾向にあります。
4.花葬儀がつくる「自由度が高い花祭壇」のメリットは?
ご紹介したように、近年の花祭壇の飾り方は多様化しており、カタログのデザインも豊富になりつつあります。しかし、必ずしも希望に沿う花祭壇が見つかるとは限りません。納得のいくものがない場合は「花祭壇をいちからデザインする」方法があります。
今回このコラムを書いている花葬儀は、「完全オーダーメイド花祭壇」を手掛ける葬儀社です。特別な想いのこもった、自由度が高い花祭壇をつくるメリットをご紹介します。
花の種類や色はもちろん、組みあわせが自由に選べる
花葬儀の花祭壇は生花を使います。生花はご注文ごとに日本最大の生花市場である「大田市場」で仕入れるため、お客様のご要望を叶える花々を豊富にご用意することが可能です。
過去の事例をご紹介します。
- ・夏生まれで明るい人柄を表せるよう、祭壇にヒマワリを使ってほしい
- →8種類のヒマワリを使った花祭壇を提案、作成しました。
- ・好きだった自然をイメージできる祭壇をやさしい色の花を使って作りたい
- →以前住んでいた南伊豆をイメージした河津桜を使い、空間に広がりを持たせるように生けました
- ・優しく明るかった故人様のイメージに合う祭壇を作りたい
- →ダリアやピンク色のユリなど明るい花を中心とし、シックな深紅のバラを喪主様のご希望によりポイントに使いました。
このように、一般的な花祭壇では目にする機会の少ない花々を、故人様のイメージや表現したいお葬式の雰囲気に合わせて自由に組み合わせることができます。
さまざまなアイテムを飾ることができる
オーダーメイドの花祭壇にすることで「故人様の面影」や「ご家族から故人様への想い」などの表現が可能です。祭壇には「その人らしさ」を演出するために、故人様にゆかりのあるものを飾ることができます。以下は一例です。
- ・故人様の愛用品
- ・故人様の趣味に関するもの
- ・故人様の好きだった飲食物
- ・故人様とご家族の写真
- ・故人様のお仕事に関するもの
他にも「花のアーチ」や「風船」などを使い、大型の装飾を配置することもできます。「形式ばったものではなく、手作り感のあるあたたかい空間でお見送りしてあげたい」と希望する方におすすめです。
宗教ごとの特徴を生かしつつ「制限の少ないレイアウト」でデザインできる
花葬儀が手掛ける「宗教葬における花祭壇」には、以下のデザインを取り入れることがあります。
- ・会場全体を装飾する
- ・故人様やご家族にとって大切なアイテムを配置する
- ・祭壇ひとつに重点を置くのではなく、棺周りや会場の四方を飾りつける
- ・ご遺族の意向をくみ取ったレイアウトにしたり、型にはまらない配置を行ったりする
花祭壇は自由度が高いデザインが可能ですが、宗教葬においては各宗教の教義や寺院のルールを尊重することが基本です。そのため、宗教ごとの伝統的な様式をしっかりと把握し、その範囲内で柔軟な表現を取り入れることで、ご家族の想いに寄り添った花祭壇を実現することができるのです。
花葬儀では宗教ごとの伝統的な様式をきちんと把握した上で、制限の少ないレイアウトをデザインしております。
無宗教葬では花祭壇の位置も自由に決められる
特定の宗教・宗派にとらわれない葬儀を「無宗教葬」といい、最近は無宗教葬を選択する人も増えています。無宗教葬の場合、祭壇の飾り方に決まりはないため、飾るものやレイアウトを自由に考えられるのが特徴です。以下は事例です。
- ・祭壇を部屋に対して斜めに置き、青い花を飾って故郷の海を表現
- ・祭壇と棺を部屋の中央に配置し、参列者に周りを自然に回っていただくようにする
宗教葬、無宗教葬両方に使用できる画一的なレイアウトを採用する葬儀社もありますが、自由さをあますことなく活用して、「本当に叶えたい葬儀」を実現するのはいかがでしょうか。
5.「自由度の高い花祭壇の飾り方」を決める要素とは?
花葬儀は花祭壇をカタログから選んでいただくのではなく、お客様と相談しながらデザインを決めていきます。自由度が高い分、「どのようにしてイメージを固めればよいのかわからない」と思う方がほとんどですが、どうぞ安心してお任せください。
こちらでは「自由度の高い花祭壇の飾り方」を決めるためのポイントについて詳しくご紹介します。
テーマ
祭壇のテーマとは、例えば「大好きなお母さんへ」「思い出の海」など、花祭壇がどのような意図を持って作成されたかがわかる「核」です。テーマを決めることによって、祭壇の具体的な飾り方が考えやすくなります。
テーマを決めるためには、故人様のお人柄や、故人様に対する気持ち、印象深い思い出を振り返ることが重要です。そして花葬儀は、この時間をとても大切なものと考えています。花葬儀で祭壇テーマからデザインを決めるまでの一般的な流れは以下の通りです。
流れ | 詳細 | |
---|---|---|
1 | 入念なヒアリング | ・故人様への想い ・故人様のお人柄 ・故人様との印象深い思い出 ・生前の故人様によるご希望や、ご家族のご希望など |
2 | テーマの決定 | 時間をかけたヒアリングから、花祭壇で表現したいテーマをデザイナーと考える |
3 | 一般的な要素の検討 | 宗教宗派、祭壇の種類、予算、会場の広さなどの要素を考える |
4 | デザインへの落とし込み | テーマと一般的な要素をもとに、デザイナーが花祭壇のデザインを提案する |
花葬儀は、葬儀を「悲しみだけではなく、幸せを振り返る時間」へと変え、ご遺族が一歩を踏み出せるようになることを目指して、精神誠意お手伝いいたします。
葬儀を行う時期
葬儀を執り行う時期から、使う花と飾り方を決めることもできます。その季節に最も美しく咲く旬の花を使えば、葬儀会場がより鮮やかで美しい輝きを放つでしょう。また、季節が巡り祭壇に使った花を目にするたび、亡くなった方をしのぶこともできます。
市場に流通する花はシーズンごとに異なるため、「どの花をどの分量で使うか」「どのような飾り付けにするか」は、葬儀を行う時期も踏まえた検討がおすすめです。
花材以外のさまざまな資材
花材以外の資材とは、以下のようなものを指します。
- ・花瓶
- ・祭壇にかける布類
- ・ろうそく立て
- ・アーチや風船などの大型の装飾 など
これらは祭壇に飾るというよりも、祭壇を飾るうえで大切になってくる「デザインのための資材」です。資材の色、材質、サイズなどを組み合わせることによって、花祭壇で表現したいテーマにより近づけることができるでしょう。
参列者の数(参列者用スペース)
参列者の数を早くから把握することで、以下の要素を考えることができます。
- ・葬儀場の規模
- ・葬儀場内における参列者スペースの範囲
- ・椅子や焼香台、棺などを置く場所
会場のレイアウトが決まると、祭壇の飾り方も検討しやすくなります。
6.花祭壇・会場の基本的な飾り方の手順~花葬儀の場合~
葬儀会場が実際にどのような手順で飾られていくかを知ることによって、祭壇のデザインで重要視したいポイントが見えてくるかもしれません。花葬儀における花祭壇・会場の基本的な飾り方を以下にご紹介します。
【共通事項】
斎場や祭壇内において、遺影写真と棺は特に重要であり、花葬儀が飾り付けを行う際に重点を置く部分です。宗教宗派に関係なく「遺影写真」「棺」の順で飾り付けます。
【仏式】
仏式の多くの宗派では、部屋の最奥中央に祭壇を設けるため、遺影も祭壇の中央に飾ります。最奥中央から飾りつけを始め、周囲へと広げていくイメージです。
【無宗教葬】
無宗教葬には、宗教的なシンボルがありません。祭壇や棺の位置も自由に決められるため、重要な遺影写真から飾り付けを始める以外はその時々に応じて進めます。
最終的に会場全体でバランスが取れているかをチェックし、設営は終了です。
7.花葬儀のデザイナーが持つ「飾り方」のテクニックやスキルとは?
「自由度の高い花祭壇の飾り方を決める要素」をご紹介しましたが、より美しく、よりその人らしいオリジナル性の高い花祭壇を作るためには、作り手のスキルも必要不可欠です。
花葬儀では、花祭壇のデザインから葬儀会場全体の作り込みまでを「空間デザイナー」と呼ばれるデザイナーが担当します。こちらでは、花葬儀の空間デザイナーが普段からどのような意識を持って花祭壇を手掛けているのかをご紹介します。
花だけでなく枝物・草木の扱いにも長けている
花祭壇に使う植物は、花だけに限りません。「祭壇に奥行きをもたせる」「故人様のまっすぐなご性格や力強さなどを表現する」などの目的で、枝物や草木を使うことがあります。
花葬儀では生の植物にこだわっており、ドウダンツツジや桜、さらには紅葉した枝物や竹まで、幅広い植物を取り扱います。空間デザイナーはフラワーデザイナーとしての技量も持っているため、季節の花々と様々な植物を調和させた、独創的な空間づくりが実現できるのです。
飾るときに注意が必要な花もデザイン性高く飾れる
花や草木の中には、飾り方に細心の注意を払わなくてはならないものもいくつかあります。
例えばコスモスはポピュラーな花ですが、華奢で繊細なため、一般的な祭壇ではほとんど取り扱われません。特に切り花のコスモスは弱りやすく、飾り付けから飾り付け後まで徹底したケアを必要とします。空間デザイナーは「水分量と温度管理を徹底する」「保管場所に十分配慮する」とした上で、コスモスが祭壇の中で埋もれないように配置します。
このように祭壇に取り入れることが難しいとされる花も、経験とスキルを活かしてデザイン性高く飾ることが可能です。
祭壇からメモリアルコーナー・葬儀会場全体までをトータルデザインできる
一般的な葬儀の場合、祭壇は生花店が、それ以外は葬儀社のスタッフが手掛ける「分業作業」がほとんどです。花祭壇はカタログから選ぶため、どの葬儀も印象が横並びだと感じる方がいらっしゃるかもしれません。
花葬儀は会場全体のデザイン・作り込みを自社の空間デザイナーが行います。「会場全体」の詳細は以下の通りです。
- ・花祭壇
- ・祭壇の両サイド
- ・斎場の床から天井までの空間
- ・斎場の入り口付近
- ・焼香場所
- ・故人様の思い出の写真や品を飾る「メモリアルコーナー」 など
祭壇は葬儀会場に入ったとき最初に目につくものですが、会場全体の雰囲気が統一されていないと魅力は半減してしまいます。デザイナーが全体をコーディネートすることで空間に広がりを感じさせ、故人様らしい特別感のある印象を与えることができるでしょう。
供花代を花祭壇に組み込む方法も選択できる
花葬儀では、いただいた供花代で花祭壇を拡充する「エクステンション供花」をご用意しています。エクステンション供花を利用するメリットは以下の通りです。
- ・葬儀の花代を抑えることができる
- ・葬儀会場には花祭壇のコンセプト画が飾られるため、供花代を渡した人は、供花代がどのように使われたのかが一目でわかる
- ・「故人様を思う全員の気持ちで祭壇を作り上げた」という実感が得られる
限られた予算や時間、また花材であっても、花葬儀ならではの仕組みや、空間デザイナーの専門的な技術をいかし、ご遺族や参列者の心に響く空間を演出することを大切にしています。
豊富な資材を活用しテーマを表現するために組み合わせる
祭壇のテーマを表現するためには、花や枝物だけでは不十分なこともあります。花葬儀では、雰囲気を底上げするための資材を豊富に取り揃えており、最適な組み合わせをデザイナーが考えます。
資材について詳しくは、事例とともにのちほど解説いたします。
8.花祭壇の飾り方事例~花葬儀の場合
最後に、これまで花葬儀で手掛けてきた、花祭壇の飾り方の事例をピックアップしてご紹介します。
「オーダーメイド花祭壇の魅力とは」「花祭壇で人柄や想いを表現するとはどういうことか」が伝われば幸いです。
祭壇名:深紅のバラを使った仏式祭壇
ガラスの祭壇と深紅のバラを使った祭壇です。加えて仏教葬というところが大きなポイントでしょう。シャンソン歌手で真っ赤なバラがお好きだった故人様のために、シックなデザインをご提案しました。エクステンション供花も活用し、祭壇を拡充しています。
祭壇名:棺や花祭壇の配置を工夫した無宗教葬
「明るかった故人様を感じられる、パーティーのような会場にしたい」というご要望でした。白い花をベースに、故人様が一番好きだった青色と、ご家族が故人様に抱くイメージカラーの黄色の花を組み合わせています。
棺は斜めに置き、棺を支える脚はインテリア調のものを選びました。参列者が故人様を囲めるような配置にして、故人様が熱を入れていた卓球の道具を飾るなどして、パーティー感のある雰囲気を演出しました。
祭壇名:あじさいを使った初夏の神式祭壇
故人様の別荘がある那須をイメージしてデザインした神式の祭壇です。取り扱いが難しいため一般的な花祭壇としては珍しいあじさいを取り入れました。メモリアルコーナーと祭壇を一体化しライトアップすることで、宗教の伝統を守りつつ、故人様の面影を感じられる飾り方を実現しました。
祭壇名:ご自宅のお庭で開いたガーデン葬
故人様のご自宅の庭を使ったガーデン葬です。明るく開放感のある庭には、あふれるほどの花とバルーンアーチのほか、生前の故人様とご家族で考えられた「参列者にお食事を振る舞うテント」もご用意いたしました。葬儀の概念をくつがえす、あたたかで安らぎに満ちた空間となりました
祭壇名:モチーフや木々・流木を取り入れた真冬の花祭壇
華やかで活力に満ちていた故人様のためにご用意した祭壇です。花だけでなく背丈の高い枝物や白樺、流木なども使い、故人様のお好きな雪山の雰囲気を演出しました。さらに、焼香台の前にはヨーロッパの雪山を表現したミニチュアを作成し、飾っております。
こちらの祭壇もエクステンション供花を取り入れ、より広大で美しい「真冬の雪山」を表現することができました。
祭壇名:夏の草木が主役のいけばな祭壇
日本の伝統的な「いけばな」を取り入れた、いけばな祭壇です。祭壇は設置せず、木々やガラスの花瓶に生けた初夏の花々で、厳かでかつ華やかな空間を演出しております。「暗い雰囲気の葬儀は避けたい」「故人様は新しいものが好きだった」「たくさんの花々で見送ってあげたい」という方に特におすすめです。
祭壇実例はこのほかにもたくさんございます。条件検索ができる「花祭壇ギャラリー」をぜひご活用ください。
9.大切な方への想いを込めて花祭壇の飾り方を決めましょう
葬儀の準備は多忙です。さまざまなことを決めなければならない中、花祭壇の飾り方を考えるのは簡単なことではありません。しかし、故人様に思いを馳せながら作った花祭壇は、あたたかい記憶としていつまでも残ることでしょう。たくさんの花に囲まれる葬儀が、故人様だけでなく、つらい心中にあるご家族の気持ちも和らげてくれるかもしれません。
オーダーメイドの花祭壇は、花葬儀にお任せください。お客様の想いを傾聴し、心を込めて葬儀空間をお作りいたします。ご相談は無料の事前相談がおすすめです。この機会にぜひご検討ください。