お布施について

お布施とは、僧侶といった宗教者に読経、戒名をお付けいただいた御礼にお包みするものを言います。

葬儀費用の相場と同じくお布施についても金額は減少傾向にあるようですが、葬儀費用でもっともお問合せが多いのがこのお布施に関するものです。疑問を感じた場合には、正直にお聞きするのがよいようです。

花葬儀宗教者画像

お布施ってなんだろう、と思われたことはありませんか。
葬儀の際にご僧侶にお礼として、お渡しする謝礼金と思っていらっしゃる方も多いと思います。
しかし、いつどこで渡したら良いのか。金額はどの程度なのか、知らないことばかりです。

お布施の金額
花葬儀はご相談を受けた段階から下記の図1のように金額を明確に提示しております。基本は、通夜、告別式等における読経料、戒名料になります。
俗名 信士・信女 居士・大姉 院号
2日間の
読経と戒名
23万円 28万円 41万円 61万円
1日間の
読経と戒名
18万円 23万円 36万円 56万円
説明 戒名では無く生前の名前 一般的な戒名 院号に次ぐ戒名 最上の尊称
お布施一例
一般的な戒名「信士」、通夜・告別式2日間読経の場合

お布施総額24万円=お布施22万円+お車代1万円(5千円*2)+ご膳料1万円(5千円*2)

花葬儀宗教者画像

葬儀費用の相場と同じくお布施についても金額は減少傾向にあるようですが、葬儀費用でもっともお問合せが多いのがこのお布施に関するものです。疑問を感じた場合には、正直にお聞きするのがよいようです。


お布施ってなんだろう、と思われたことはありませんか。
葬儀の際にご僧侶にお礼として、お渡しする謝礼金と思っていらっしゃる方も多いと思います。
しかし、いつどこで渡したら良いのか。金額はどの程度なのか、知らないことばかりです。

お布施の金額

花葬儀はご相談を受けた段階から下記の図1のように金額を明確に提示しております。
基本は、通夜、告別式等における読経料、戒名料になります。


お布施の目安

【戒名の種類とお布施の金額】は以下のとおりとなっております。 1.俗名(ぞくみょう)戒名ではなく、故人様の生前のお名前や、出家前のお名前を指します。 2日間の読経と戒名の場合は、19万円。1日のみの読経と戒名の場合は、13万円となります。 2.信士・信女(しんじ・しんにょ)一般戒名とも呼ばれ、最も多く用いられる位号となります。 2日間の読経と戒名の場合は、24万円。1日のみの読経と戒名の場合は、18万円となります。 3.居士・大姉(こじ・たいし)院号に次ぐ戒名となります。 2日間の読経と戒名の場合は、39万円。1日のみの読経と戒名の場合は、33万円となります。 4.院号(いんごう)戒名の中に「院」の字が入っているものを指し、最上の尊称となります。 2日間の読経と戒名の場合は、59万円。1日のみの読経と戒名の場合は、53万円となります。


<お布施の一例:一般的な戒名「信士」、通夜・告別式2日間読経していただいた場合> お布施の一例

【お布施の一例として】 ①お布施24万円 ②お車代1万円(5000円×2日分)③御膳料1万円(5000円×2日分)で、総額25万円となります。

お車代とは……  宗教者が移動なさる際のお車代となります。一般的に往復で5千円~1万円程度お包みします。
御膳料とは……  宗教者に読経後お召し上がりになっていただくお料理の料金となり、一般的に5千円~2万円のお料理をご用意する場合が多いです。
火葬式・ご法要でのお布施の目安

■火葬炉前で読経のみの場合は7万円 ■ご法要での読経は6万円


■火葬炉前で読経のみの場合は7万円
■ご法要での読経は6万円

葬儀の関係ですとお布施の額は、首都圏のお寺で通夜・葬儀あわせて30万円~40万円というところになります。ちょっと高くて50万円くらいです。僧侶派遣などの場合は、10万円台もありますが、もろもろ合わせて20万円強というところです。そのほか、お車代(5000円程度)などが必要となる場合もあります。
一方、地方の場合、葬儀のお布施は場合によってはもっと安くなることもあります。
日ごろの付き合いの中で包んでもらっているので、葬儀でまとめて多くもらう必要がないというのがその理由のようです。

お布施を渡す時期

お布施を渡す時期は、葬儀の式が始まる前、ご僧侶に挨拶する場面でお布施を渡すことが多いです。また、会葬者の対応などで時間がとれない場合は、式が終わってからでも構いません。
花葬儀がご僧侶の手配をする場合は、ご僧侶との顔合わせの時間を設けますので、その際に直接お渡しください。

お布施を渡すときのマナー

お布施を渡すときのマナーですが、半紙にいれたお布施を袱紗(ふくさ)に包み、お盆の上にのせてお渡ししてください。それが礼儀とされています。お盆がない場合は、ご相談ください。

正式には、切手盆(きってぼん)、祝儀盆と呼ばれる黒いお盆を用いることが良いとされていますが、急なことなので、形式よりも気持ちを持って渡すことが大事です。

もともと、布施には財施、法施、無畏施の三つがあったとされています。
現代は法施、無畏施のことをさすとされています。ちなみに財施とは、金銭や衣服食料などの財を施すこと。法施とは、仏の教えを説くこと。無畏施とは、災難などに遭っている者を慰めてその恐怖心を除くこと、とされています。

仏教以外のご葬儀の場合

キリスト教や神道についてもだいたいの目安の金額を示させていただきました。
ご不明な点は、お気軽に弊社担当者にご相談いただければと思います。

葬儀の関係ですとお布施の額は、首都圏のお寺で通夜・葬儀あわせて30万円~40万円というところになります。ちょっと高くて50万円くらいです。僧侶派遣などの場合は、10万円台もありますが、もろもろ合わせて20万円強というところです。そのほか、お車代(5000円程度)などが必要となる場合もあります。
一方、地方の場合、葬儀のお布施は場合によってはもっと安くなることもあります。
日ごろの付き合いの中で包んでもらっているので、葬儀でまとめて多くもらう必要がないというのがその理由のようです。

お布施を渡す時期

お布施を渡す時期は、葬儀の式が始まる前、ご僧侶に挨拶する場面でお布施を渡すことが多いです。また、会葬者の対応などで時間がとれない場合は、式が終わってからでも構いません。
花葬儀がご僧侶の手配をする場合は、ご僧侶との顔合わせの時間を設けますので、その際に直接お渡しください。

お布施を渡すときのマナー

お布施を渡すときのマナーですが、半紙にいれたお布施を袱紗(ふくさ)に包み、お盆の上にのせてお渡ししてください。それが礼儀とされています。お盆がない場合は、ご相談ください。

正式には、切手盆(きってぼん)、祝儀盆と呼ばれる黒いお盆を用いることが良いとされていますが、急なことなので、形式よりも気持ちを持って渡すことが大事です。

もともと、布施には財施、法施、無畏施の三つがあったとされています。
現代は法施、無畏施のことをさすとされています。ちなみに財施とは、金銭や衣服食料などの財を施すこと。法施とは、仏の教えを説くこと。無畏施とは、災難などに遭っている者を慰めてその恐怖心を除くこと、とされています。

仏教以外のご葬儀の場合

キリスト教や神道についてもだいたいの目安の金額を示させていただきました。
ご不明な点は、お気軽に弊社担当者にご相談いただければと思います。


キリスト教や神道の場合
日数 キリスト教
(牧師)
神道
(神職)
神道
(楽人)
2日間 28万円 28万円 1人1日
10万円
1日のみ 23万円 23万円
説明 お布施としてではありませんが、お礼として牧師様に恩金をお渡しする場合が多くあります。 お布施としてではありませんが、お礼として神主様に恩金をお渡しする場合が多くあります。
キリスト教
お礼として牧師様に恩金をお渡しする場合が多くあります。その際の金額は18万円~となります。
神道
お礼として神主様に恩金をお渡しする場合が多くあります。その際の金額は18万円~となります。

花葬儀の宗教者紹介サービス

ご僧侶とまったくお付き合いない方には宗派に応じてご紹介をさせていただいております。花葬儀では必ずご寺院をお持ちになる由緒正しいご僧侶をご紹介します。葬儀の読経を信頼性の高いお寺様へお任せし、葬儀後でも安心してお付合いができることを重要視しています。お気軽に弊社担当者にご相談ください。

花葬儀の宗教者紹介サービス

ご僧侶とまったくお付き合いない方には宗派に応じてご紹介をさせていただいております。花葬儀では必ずご寺院をお持ちになる由緒正しいご僧侶をご紹介します。葬儀の読経を信頼性の高いお寺様へお任せし、葬儀後でも安心してお付合いができることを重要視しています。お気軽に弊社担当者にご相談ください。



よくある質問

≪ Q.お布施はどのタイミングでお支払するものですか?≫

A.お布施は、通夜前(1日葬の場合は告別式前、火葬式の場合には火葬式前)に宗教者に挨拶をいただく時間を設けますので、その際に直接お渡しください。お布施袋は打ち合わせの際に花葬儀がご用意いたします。


≪ Q.どんなお寺様か心配ですが。≫

A.花葬儀でご紹介させていただく僧侶はしっかりとお寺を構えており、いつでも訪問できるお寺となっております。最近は安いお布施の僧侶も散見いたしますが、お寺を構えていない僧侶の方が多いようです。

費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解決いたします

私たち葬祭ディレクターが賜ります

24時間365日
いつでもご相談ください

電話をかける通話無料)

カードの種類アイコン