一日葬とは?流れや所要時間、費用の相場、メリット、注意点も解説

一日葬とは?流れや所要時間、費用の相場、メリット、注意点も解説

葬儀の形式が多様化する中、「一日葬」という言葉を耳にする機会が増えてきましたが、「一日葬とは、どのような葬儀なのか?」と疑問に思われている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、一日葬の意味から、一日葬の流れや所要時間、費用の相場、メリット、注意点などについても詳しく解説します。

一日葬を葬儀の選択肢のひとつに考えていらっしゃる方は、ぜひ、参考になさってください。

1.一日葬とは?

どのようなお葬式のことを一日葬と呼ぶのか、家族葬や一般葬とはどこが違うのかについてご説明します。

通夜を省略し1日で行うお葬式

一日葬とは、通夜を行わず、葬儀・告別式から火葬までを1日で行うお葬式の呼び名です。一般的にお葬式といえば、1日目に通夜、2日目に葬儀・告別式と火葬を行うのが通常のスタイルですから、一日葬の決定的な特徴は、通夜を行わない点だといってよいでしょう。

一日葬は家族葬や一般葬とはどう違うの?

一日葬は、家族葬や一般葬とはどう違うのでしょうか。実は、一日葬は、家族葬や一般葬とは単純に比較ができません。

前述したように一日葬の決定的な特徴は通夜を行わない点です。したがって、ご親族や故人様と親しい方などが参列する家族葬で通夜を行わなければ、それは一日葬とも呼びます。

また、ご親族以外に故人様の友人・知人、仕事関係の方など幅広い方が参列する一般葬も同様に、通夜を行わずに1日で終了するのであれば、一日葬とも呼びます。

つまり、家族葬、一般葬という名称は、参列する方の範囲によって決まりますが、一日葬という名称は、葬儀を行う期間の視点からつけられています。1件の葬儀が、家族葬であり一日葬でもある場合があるため、両者は比較の対象にはならないのです。

2.一日葬の流れは?

一日葬の流れは?

一日葬は一般的にどのような流れで執り行われるのでしょうか。一日葬の1日の儀式の流れをご紹介します。

納棺

故人様が安置されているところ(自宅、斎場の安置施設など)で、故人様を棺に納めます。その際、故人様のお身体を拭いてきれいに整えたり、故人様に縁のあるものをいっしょに棺に入れたりする納棺の儀を行う場合もあります。

納棺後は葬儀社が、故人様が納められた棺を葬儀会場に搬送します。

※納棺について詳しく知りたい方は、納棺の出席者や流れなどを解説している次の記事を参考になさってください。

葬儀・告別式

一般的な仏教の葬儀・告別式は、おおまかには下記の流れで行われます。

1.僧侶入場・開会の辞
僧侶が入場し、司会者が開式の挨拶を行うと、葬儀・告別式が始まります。

2.読経
僧侶が読経を行います。

3.弔辞
葬儀の司会者から紹介された方が弔辞を読み上げ、読み上げた弔辞を祭壇に供えます。弔辞は、省略されるケースもあります。

4.弔電
葬儀の司会者が弔電を読み上げたあと祭壇に供えます。

5.お焼香
喪主様、ご遺族、ご親族、参列者の順番にお焼香を行います。

注)葬儀・告別式のお焼香のあとに初七日法要を行うこと(繰り込み初七日法要〈式中初七日法要〉と呼ぶ)もあります。

6.僧侶退場
お焼香が終わると、僧侶が退場します。

7.閉式
僧侶が退場したあとに、葬儀の司会者あるいは喪主様が閉式の挨拶をします。

出棺

ご遺族、近親者、友人、葬儀社のスタッフなどが、棺を霊柩車へ運びます。

棺を霊柩車に運ぶ前に、ご遺族や故人様と特に親しかった方が、棺の中にお花を敷き詰めたり副葬品を入れたりする「お別れの儀」を行う場合もあります。

喪主様が参列者に向けて挨拶を行ったあと、喪主様とご遺族は霊柩車とともに火葬場へ移動します。

火葬

ご遺族や故人様に近しかった方々が、火葬に立ち会います。地域やご遺族の意向によっては、火葬の待ち時間に食事をする場合もあります。

火葬後は、ご遺族などが遺骨を骨壺に納めます。

注)火葬後に式場に戻って初七日法要を執り行うこと(繰り上げ初七日法要〈戻り初七日法要〉と呼ぶ)もあります。

※繰り込み初七日法要(式中初七日)や繰り上げ初七日法要(戻り初七日法要)について詳しく知りたい方には、次の記事が参考になります。

精進落とし

喪主様が、故人様を供養しつつ参列してくださった方々にお礼の気持ちを伝えるために、食事を振る舞います。

解散

喪主様が会食の最後に挨拶をして解散となります。
精進落としが行われない場合は、火葬場で解散となります。

3.一日葬にかかる時間は?

一日葬にかかる時間は、初七日法要や精進落としを行うかどうかでも違いますが、精進落としをしない、もしくは火葬中に行う場合は、約3時間と考えてよいでしょう。

多くの場合、午前中に葬儀・告別式、お昼頃に火葬を行います。

4.一日葬のメリットは?

一日葬のメリットは?

通夜を行わない一日葬だからこそのメリットには、次のようなものが挙げられます。

時間的・体力的負担の軽減

一日葬の一番のメリットとしては、1日だけで行うお見送りのため、ご親族や参列する方の時間的・体力的負担が軽減されることが挙げられます。特に、高齢の方にとっては、メリットがあるといえます。

また、遠方から参列する方にとっても、葬儀が1日で済むため日帰りでの移動が可能、あるいは宿泊日数を減らすことが可能となるため、時間的・体力的負担の軽減につながるでしょう。

費用を抑えられる

通夜がないため、通夜振る舞いなど、おもてなしの費用を抑えられます。

ただし、通夜がなくても、故人様は葬儀の前日から会場に安置します。会場費は変わらないため、「一日葬」が「通夜を行う葬儀」よりも大幅に費用が安くなることはないでしょう。

5.一日葬の注意点は?

一日葬は比較的新しい葬儀のスタイルであるため、いろいろな注意点があります。

事前に菩提寺に相談する

菩提寺のある方は、事前に一日葬で葬儀を行ってもよいかどうかを必ず相談するようにしましょう。お寺では、通夜、葬儀・告別式といった本来の葬儀の流れをとても大切にしています。ですから、一日葬を行うことを反対される可能性もあります。

相談せずに一日葬を行った場合、通夜をやり直さなければならなくなるなどのトラブルが発生する場合もあるようです。

参列する方が限られることを考慮する

通夜は夕方に行われ、開催時間にも幅があるので参列しやすいですが、昼間のお葬式のみの一日葬では、仕事などの都合がつかずに参列できない方が多く出てくる可能性があります。

葬儀の形式を決める際は、一日葬では参列する方が限られてしまう点を十分に考慮するべきでしょう。

一日葬にしてしまったことで、葬儀のあとに参列できなかった弔問客の対応をしなければならなくなる場合もあります。

ご親族の了解を得る

一日葬という葬儀の形式が、まだ広く認知されていないため、「一日葬では、故人がかわいそうだ」「通夜を省略するなんてとんでもない」という意見がご親族から出る可能性があります。

一日葬を選ぶ際には、ご親族に「どうして選んだのか」をしっかりと説明し、後々のもめごとが起きないようにご親族の了解を得ることが重要です。

故人様とゆっくりとお別れができない場合もある

通夜を省いて葬儀・告別式を1日で行うため、ご親族や参列者が慌ただしいと感じてしまう可能性があります。

通夜がない分、故人様とのお別れに時間をかけられない場合もある点に注意が必要です。

6.一日葬の費用の相場や内訳は?

一日葬の費用の相場や内訳は?

一日葬にかかる費用の相場が、いくらくらいなのかは気になるところでしょう。ここでは、一日葬の費用の相場や内訳についても解説します。

一日葬の費用の相場

一日葬の費用の相場は、全国平均で40万円から80万円程度です。

ただし一日葬の費用も通夜を行う一般的な葬儀と同じく、お住まいの地域や宗教・宗派、参列者の人数などにより変動するため、あくまで目安として捉えてください。

一日葬の費用内訳

一日葬の費用の内訳は、おおまかには下記のように分けられます。

■葬儀費用
■施設費用
■返礼品・香典返し・飲食費用
■宗教者に支払う費用

それぞれの費用には、どのようなものが含まれるのでしょうか。

葬儀費用

葬儀費用には、下記のような費用が含まれます。

■搬送費用:故人様を病院や施設から安置場所へ搬送する際の寝台車の費用や人件費
■安置費用:安置場所やドライアイスなどにかかる費用
■棺の費用:故人様を納める棺の費用
■納棺の費用:死装束など納棺の儀にかかる費用
■遺影の費用:遺影写真の作成や額縁の費用
■祭壇の費用:祭壇をつくる費用や供花・お供え物の費用

施設費用

一日葬を行う場合に使用料金が発生する施設は、葬儀・告別式を行う式場と火葬場です。自宅で葬儀を執り行う場合は、式場の使用料は必要ありません。

火葬場では、火葬炉や控室の使用料がかかります。

返礼品・香典返し・飲食費用

香典返しは葬儀が終わったあとに送付するのが一般的でしたが、今は会場で参列者に渡すことが主流になっています。

精進落としを行う場合には、食事やお酒などの飲み物の費用がかかります。

宗教者に支払う費用

宗教者を呼ぶ葬儀では、宗教者へのお礼が必要です。仏式では読経などを通じ、仏の教えを説いていただいた感謝の気持ちとして、僧侶に「お布施」を支払います。神式では「ご神饌料(しんせんりょう)」、キリスト教式では「献金」を支払います。

宗教者へのお礼の額は、宗教・宗派や地域などによって異なります。

花葬儀における一日葬のプラン

花葬儀では、さまざまなニーズに合わせた一日葬のプランをご用意しています。

花祭壇を飾るシンプルな一日葬

火葬のみのプランに花祭壇を組み込んだプランで、経験豊富なフラワーデザイナーが予算に応じた花祭壇をご提案いたします。無宗教葬のみ限定のプランです。

ご親族のみ招くセレモニースタイルの一日葬

僧侶による読経やお焼香も可能な、一日葬に必要なものを最低限集めたシンプルなプランです。

「その人らしいお葬式」にするためにメモリアルコーナーをつくり、ご親族にゆっくりと故人様を偲んでいただけるプランです。

オプションなどが充実した一日葬

葬儀・告別式に一般の参列者を迎えられるように、一日葬で最低限必要なもののほかに、受付用具一式や芳名帳、芳名カード、参列者へのおもてなしなども用意したプランです。

※花葬儀の一日葬の詳細については、こちらをご覧ください。
花葬儀の一日葬の詳細については、こちらをご覧ください

7.一日葬と一般葬(通夜を行う場合)の費用の違いは?

総務省の調査によれば、通夜を行う一般葬における「宗教者へのお礼を除いた葬儀の総費用」は、「葬儀費用一式+飲食費用+火葬費用」を合計した120万円前後が相場であるとされています。

一日葬の費用の相場は、全国平均で40万円から80万円程度ですから、一日葬のほうがかなり低額になっていることがわかります。

おそらく、一日葬は通夜を省いて昼間の葬儀・告別式のみ行うことから、返礼品やおもてなしの費用を抑えられることが低額になる要因だといえます。

8.一日葬を選ぶ人が増えている?

さまざまな葬儀の形式が生まれる中、一日葬を選ぶ人は増えているのかどうか、最近の葬儀形式の動向を調べたデータから考察します。

一日葬はコロナ前とくらべると30%アップ

花葬儀の調べでは、新型コロナウイルスの影響により一日葬が増加していることがわかりました。2019年は17%だった一日葬は、2020年には35%に増え、2021年には48%になり、コロナ前とくらべると約30%アップしています。
一日葬はコロナ前とくらべると30%アップ

一日葬は若干上昇傾向にあり

株式会社鎌倉新書が、喪主または喪主に準ずる立場を経験した(2020年3月~2022年3月の間)ことのある40歳以上の男女に、「行った葬儀の種類」を尋ねた調査結果をご紹介します。
一日葬は若干上昇傾向にあり

一日葬は、コロナ前が5.2%でしたがコロナ禍は6.9%となり、1.7%増加したことがわかります。コロナ禍では、人との接触を極力抑える必要性があったことから、1日で葬儀を終える一日葬を選択する人が増えたことが予想されます。

今後、葬儀の傾向はどうなる?

上記の同調査において「もしコロナ禍ではなかったとしたら行いたかった葬儀の種類」について尋ねた結果は以下の通りです。
 今後、葬儀の傾向はどうなる?

上記のグラフによると、本来希望した葬儀は「一般葬」がもっとも多いことがわかります。コロナが収束した際の葬儀においては、一般葬や家族葬が選ばれる可能性が高いといえるでしょう。

9.一日葬の葬儀社の選び方は?

一日葬は多くの葬儀社で扱っていますが、新しい葬儀形式であることを踏まえると、慎重な葬儀社選びが必要でしょう。一日葬を選択肢とした際に、どのような点から葬儀社を選べばよいのかを解説します。

「一日葬」のデメリットもしっかり説明してくれる

ご紹介してきたように、一日葬は、特に高齢の方や遠方から葬儀に参列する方の体力的・時間的負担が軽減するといったメリットがあります。しかし、葬儀費用が思っていたほどに安くならない可能性があるほか、昼間のお葬式のみであるため参列者が限られます。

一日葬を行いたいと希望を伝えたときに、「はい、わかりました」ではなく、一日葬のデメリットなど、実情の説明があり、それらを踏まえたアドバイスをしてくれる葬儀社を選ぶことが重要です。

菩提寺とのやりとりなど細部に気を配ってくれる

一日葬を行う場合、菩提寺から通夜を省略することを反対されるケースも多々あります。それを知らずに一日葬に決めてしまうと、菩提寺との間でトラブルが発生します。

このような葬儀に関連する不安材料に関して、細部にわたり気を配ってくれる葬儀社に依頼をすると安心です。正式な依頼をする前に、葬儀社のスタッフに「菩提寺に関する質問」などをしてみましょう。その対応力が、信頼できる葬儀社かどうかの判断材料の一つになります。

葬儀費用が適切で内訳が明記されている

一日葬を依頼する葬儀社が、費用の内訳を明確にしているかどうかを確認しましょう。一日葬の費用に含まれているもの、追加費用になるもの(変動する見込みのあるご飲食代など)、当日現金での支払いがあるかどうかなど、内容をしっかりとチェックしてください。

また、費用に関する疑問にわかりやすく答えてくれるかどうかも、葬儀社を選ぶ大切なポイントです。

事前相談を受けつけている

事前相談を受け付けている葬儀社に、事前に問い合わせをしてみましょう。もしものことが起きたときには、落ち着いて葬儀社選びをする時間や精神的な余裕がなくなってしまうことが多いものです。

一度しかない葬儀ですから、十分に納得して葬儀社を選ばないと、悔いの残る葬儀になってしまいます。一日葬を考えていらっしゃる方は、事前に葬儀社に相談をし、誠意をもって相談に乗ってくれるところを選ぶとよいでしょう。

10.一日葬を行われたお客様の声

花葬儀で一日葬を選ばれたお客様の声をご紹介いたします。

お客様インタビュー1「奥様が大好きだったお庭で行った一日葬」

お庭に咲いている花と調和する花々をご用意し、七色の花々が印象的なガーデン葬にて、一日葬を執り行いました。
お客様インタビュー1「奥様が大好きだったお庭で行った一日葬」

詳細はこちらをご覧ください。
ガーデン葬のイメージ動画もご覧いただけます。

お客様インタビュー2「青色をベースとしたご主人様らしい花祭壇でお見送り」

「派手にはしたくない」という故人様のご意向を大事にしつつ、シンプルで上品な花祭壇を演出しました。
お客様インタビュー2「青色をベースとしたご主人様らしい花祭壇でお見送り」

詳細はこちらをご覧ください。

一日葬は花葬儀にご相談ください。

花葬儀の一日葬の最大の特徴は、大切な方のためにオリジナルの花祭壇を用いた一日葬が叶えられることです。専属のフラワーデザイナーが故人様のお人柄や思い出の場所、故郷の風景などをお聞きし、イメージ通りの花祭壇を演出いたします。

また、一日葬はお通夜を省略するため、その分祭壇のお花にボリュームを持たせることも可能です。最後の花入れの時には祭壇のお花をすべて棺に入れることができます。

11.一日葬に関するQ&A

A.直葬(火葬式)は、通夜や葬儀・告別式などを行わず、火葬場で火葬・収骨のみを行う葬儀です。一日葬は、通夜を省略するだけで葬儀・告別式は行うため、儀式の面からも直葬とはまったく違うものだといってよいでしょう。
A.一日葬だからといって葬儀の費用は半分にはなりません。通夜を行う葬儀は2日、一日葬は1日で行われます。そのため、葬儀費用も半分になると考える方もいらっしゃいますが、葬儀の費用はそのような単純計算にはならないのが現状です。
通夜振る舞いの費用のように確実に減らせる費用がある反面、一般葬や家族葬と同様に2日分の費用が必要となる施設費用などもあります(葬儀が1日でも、安置で前日から使用することで2日分の費用が発生するケースもあれば、もともと最低料金として2日分の費用が設定されているケースもあります)。
その他、棺や祭壇の費用など、通夜を行う葬儀と費用が変わらない項目も多くあるため、一日葬の費用は、通夜のある葬儀にかかる費用の半分では済まないのです。

A.一日葬を選ばれるご事情は、さまざまです。お通夜は行いませんが、告別式でお別れはできるため、「参列いただけましたらお願いいたします」と伝えれば、基本的に問題はございません。
A.寺院によっては「一日葬はNG」とするところがあるため、必ず事前に確認が必要です。もしも、直接聞きづらい場合や手配できない場合は、弊社にご相談ください。
A.一日葬は、火葬場併設の公営斎場、もしくは民間斎場で行うことが一般的です。一つの場所で葬儀・告別式、火葬、初七日法要、精進落としまで済ませることができるからです。
もしも、一日葬をお考えの場合は、お住まいの近くにある火葬場併設の斎場を調べてみましょう。お住まいの市区町村の役所や役場に問い合わせると、詳細を教えてもらえます。

12.一日葬にするかどうかは、内容を理解しご親族とよく話し合って決めましょう

一日葬は、新しい葬儀の形式であるため、菩提寺やご親族の理解を得られない場合もあります。また、メリットだけでなくデメリットもあるため、「1日で済むから、なんとなく良さそう」という気持ちだけで選んでしまうと、あとで後悔してしまうことになりかねません。

一日葬の良い点・悪い点について葬儀社のスタッフから説明を受け、その上で一日葬を選択したいと考えた場合は、菩提寺に相談するとともに、ご親族ともしっかりと話し合って最終判断することをおすすめします。

※花葬儀では、経験豊富なスタッフがお客様の疑問などにお答えしサポートいたしますので、一日葬に関してもお気軽にご相談ください。

なお、花葬儀のメンバーシップクラブ「リベントファミリー」にご入会いただくと、葬儀費用の割引、枕花のプレゼント、四十九日忌明け時のミディ胡蝶蘭プレゼントなどさまざまな特典がございます。

お電話だけでなくオンラインでも簡単にご入会いただけますので、こちらをご覧になってください。

リベントファミリーのご案内
https://www.hana-sougi.com/familyclub/

関連記事一覧

火葬式の服装マナーとは?男性・女性・子ども別に近年の傾向とあわせて解説

火葬式の服装マナーとは?男性・女性・子ども別に近年の傾向とあわせて解説

火葬式は比較的新しい葬儀形式であるため、参列する際の服装に関して迷っている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、火葬式の服装について、ご遺族・参列者、男性・女性それぞれの立場に分けて、詳しく解説します。ご家族のみ […]

火葬式(直葬)とはどのような葬儀?費用相場・内訳から流れ・注意点まで解説

火葬式(直葬)とはどのような葬儀?費用相場・内訳から流れ・注意点まで解説

火葬式は、2000年台に広く認知されるようになった葬儀形式です。費用が抑えられる印象から、ご家族がいないおひとりさまや、ご家族に負担をかけたくない方が選ぶことが多いようです。しかし、「一般の葬儀とどう違うのか」「実際の費 […]

家族葬の花祭壇~家族・故人の想いが込められた真の花祭壇スタイル

家族葬の花祭壇~家族・故人の想いが込められた真の花祭壇スタイル

家族葬において花祭壇を選ばれる方が、最近とくに増えています。「もっと故人様に喜んでもらえる葬儀にしたい」「故人様の人となりを表現したい」といった想いを形にするために、従来の白木祭壇に代わり、色とりどりの花を使った花祭壇が […]

費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解決いたします

私たち葬祭ディレクターが賜ります

24時間365日
いつでもご相談ください

電話をかける通話無料)

カードの種類アイコン