ペット葬とは?火葬はどこでする?葬儀の流れや費用について

ペット葬とは?火葬はどこでする?葬儀の流れや費用について

ペット葬とは、ペットが亡くなった後、「人と同じように葬儀・火葬を行い、霊園やお寺などで供養してあげる葬儀様式の総称」のことです。

ペットブーム以降、ペット葬を依頼できる「ペット専用の葬儀社」「霊園を運営する業者」などがかなり増えてきました。ペット葬にはさまざまな形式があり、個別、もしくは合同で火葬した後、納骨堂に預けたり、自宅に保管したりと、飼い主様の判断でいろいろなペット供養を選ぶことができます。
しかし、愛するペットが亡くなり大きな悲しみの中にいるときに、冷静に判断して最適な供養方法を選ぶことはなかなか難しいことです。

そこで、このコラムでは、もしものときに、飼い主様が後悔のないペット葬を選ぶことができるよう、ペット葬儀の流れ、火葬する場所、火葬の種類や費用などをご紹介いたします。

1.ペット葬とは

ペット葬とは

ペット葬は、人と同じように葬儀や火葬を行い、お骨上げをしてペット霊園や納骨堂に納骨することです。昔は庭などに土葬をしたり焼却したりしていましたが、ペットが家族の一員という存在になった現在では、ペット葬が当たり前のように行われるようになったのです。

通夜は省略されることが多いものの、葬儀の日までペットを偲びながら家族で過ごし、その後、最期のお別れの儀式である葬儀、火葬、納骨までを行います。この全てを総称したものがペット葬であり、亡くなった人を見送るときと同じように、ペットへの想いを込めて丁寧に弔います。

ペット葬はペットを供養するための儀式ですが、ペットの死を少しずつでも受け入れるために必要な「飼い主のための儀式」であるともいえるでしょう。

2.ペットの火葬はどこでできる?

ペット火葬はどこまでできる?

ペット葬における火葬は、民間のペット霊園やペットを取り扱う専門の葬儀社で行うことができます。火葬だけを行うところ、葬儀も合わせてできるところなど、さまざまな形がありますので、ひとつずつご紹介します。

ペット霊園

ペット霊園の場合、火葬炉が併設されているところがほとんどで、敷地内にはペット葬ができるセレモニーホール、お墓、納骨堂が揃っていることが多いです。また、霊園に依頼すれば、一貫して葬儀から火葬、納骨までを済ませることができるというメリットがあります。

ペット葬儀社

ペット葬儀社とは、「ペットのお葬式」に特化した葬儀社のことです。お通夜から告別式、火葬まで、ペット葬でも人間の葬儀と同じような儀式を取り入れるサービスも珍しくありません。また、ペット葬儀社に依頼することで、信頼できる「ペット墓地」や「納骨堂」の提携先を紹介してもらえるというメリットもあります。

移動火葬車での「訪問火葬」

近年では「訪問火葬」と呼ばれる選択肢もあります。訪問火葬とは、ご自宅の近くに移動火葬車を呼んでペットを火葬してもらう方法です。早朝・深夜にも対応していることも多く、霊園に足を運ばなくても時間や場所を選ばずに供養できる手軽さが特徴といえるでしょう。

しかし、懸念されるのは、専用の施設がないため、火葬のみを行う簡易的な供養になってしまう可能性があることです。また、近隣住民に迷惑をかけないように配慮する必要があるので、訪問火葬をお願いする場合は、信用できる業者なのか、ペット葬儀社と業務委託を結んでサービスを提供している業者なのかどうかをチェックする必要があるでしょう。

3.ペット火葬の種類

ペット火葬の種類

ペット葬における火葬方法には、基本的に合同火葬、個別火葬、特別火葬の3種類があります。
ここでは、その特徴とメリット、デメリットをご説明します。

合同火葬

ペット葬の合同火葬とは、他家のペットと一緒に火葬し合同供養塔などの共同墓地に埋葬する方法のことです。費用が安い、他の亡くなったペットたちと共に荼毘(だび)にふすことができる、などのメリットがありますが、お骨がまじりあってしまうため返骨してもらうことができません。

また、葬儀を行いたい場合は、事前に済ませておく必要があります。もしも、ペットのご遺骨を自分たちでお骨上げしてあげたい場合や、ご遺骨を残したい場合には、後述する個別火葬をおすすめします。

個別火葬

ペット葬の個別火葬には、個別一任火葬と個別立会火葬の2種類があります。

・個別一任火葬
葬儀スタッフにペットを預け、単独で葬儀・火葬から収骨までをお任せする方法で、飼い主様は立ち会うことができません。なお、ご遺骨を火葬後にそのまま納骨するのか、後日ご返骨するのかについては、飼い主様が選ぶことができます。

・個別立会火葬
飼い主様(施主様)が立ち合い、人の葬儀と同じように霊園で葬儀から火葬、お骨上げまで行う方法です。火葬時間は1~2時間ほどで、その間は待合室で待機することができます。また、霊園の僧侶から読経をしてもらうことも可能です。

特別火葬

ペット葬の特別火葬は、飼い主様の希望にそった形で行うことができる火葬方法です。ペット霊園やペット専門葬儀社の中には、飼い主様のご要望に沿ってオリジナルのペット火葬やペット葬儀を執り行うところがあります。例えば、お通夜を行いお友達のペットに参列してもらったり、特別な祭壇を設置して盛大にお見送りをしてあげたりすることも可能です。

ペットの特別火葬事例~愛犬の旅立ちを「花葬儀」のペット社葬で~

花葬儀のペット葬(特別火葬)の事例をご紹介します。
施主様(会社経営者)の愛犬ダックスフントは、会社の看板犬として日々社員さんからもかわいがられていたそうです。職場の皆さまの癒しの存在でもあった愛犬のために、ぜひ会社で盛大にお別れをしてあげたい、と「ペット社葬」を執り行うことになったのです。

ペット葬は特別火葬で
上記の写真は、このときのペット葬の花祭壇を写したものです。会社のロビーに、ピンクと白の花をあしらったかわいらしい印象の花祭壇を設け、社員の皆さまで花を手向けてお見送りをする形式にいたしました。プロジェクターを使用して思い出のお写真を写し出すことで、参列した皆さまがワンちゃんに思いをはせることができたのではないでしょうか。

このような特別火葬は、一般的なペット火葬に比べると費用は高くなる傾向にありますが、細やかなニーズを聞いてもらえるので、「こうしてあげたい」などの希望が叶えられやすいのが特徴です。自分たちの手でわが子の葬儀を思うままに営むことで、安心した満足のいくお見送りを実現することができるでしょう。なお、それぞれの火葬費用は、ペットの大きさにより異なります。詳細は、後述する「ペット葬にかかる費用の目安」をご覧ください。花葬儀のペット葬では、愛するわが子に花祭壇をおつくりいたします。

花葬儀のペット葬はこちら
https://www.hana-sougi.com/plan/pet/

4.ペットの遺骨はどうする?

ペット遺骨はどうする?

ペット葬における火葬後の納骨や埋葬、供養にはさまざまな方法があり、それぞれメリットやデメリットもあります。飼い主様のご意向とご予算に合わせて選べるポイントをご紹介します。

ペット納骨堂に納骨する

ペット葬の供養方法の1つとして、ペット霊園やお寺の境内にあるペット納骨堂に納骨する方法があります。納骨堂の内部には、ご遺骨を安置するための「霊台」が設けられており、霊台にはご遺骨や遺影、好物だったフードやお水、供花などを一緒に供えることができます。

納骨堂のメリットは、屋内なので天候や季節を気にする必要がなく、雨風でお墓が汚れる心配もありません。また、定期的に霊園スタッフや住職が丁寧に供養してくれることも利点の一つといえます。転居を伴う場合やご自身のお墓に一緒に入る場合に、ご返骨をスムーズに行える点も魅力といえるでしょう。

なお、ペット納骨堂の安置料は年間1万円前後から数十万円まで幅があり、霊台スペースの広さだけではなく、設備や供養サービスによっても異なります。詳細は霊園業者ごとに異なるため、管理費やサービス内容を確認してから依頼するとよいでしょう。

ペット霊園の合祀墓へ埋葬する

ペット葬の合祀(ごうし)埋葬は、他のペットたちが埋葬されている屋外の動物慰霊碑へ埋葬する方法です。

合祀埋葬のメリットは、費用が比較的安価であることです。相場は1万円~1.5万円ほどで、埋葬料に永大供養も含まれており、以降の墓地管理費が必要ないケースが一般的です。

また、墓参りに訪れる飼い主様が多いので、お供え花が途絶えることなく、常にお花にあふれたところで眠ることができます。他のペットたちも同じお墓に入っているので、「寂しい思いをしなくて済むのではないか?」と飼い主様が思えることもメリットの1つといえるでしょう。なかなか墓参りに訪れることができない飼い主様にとっては、安心できる埋葬方法なのではないでしょうか。

なお、合祀墓のデメリットはご返骨ができないことです。たとえ個別火葬でお骨上げしたとしても、合同埋葬ではご遺骨を骨壺から出して直接埋葬するケースがほとんどです。そのため、後からお骨を引き取ることができなくなります。

もしも、ペットの分骨を含めてお骨の一部を手元に残しておきたい場合は、あらかじめ霊園スタッフにその旨をきちんと伝え、さらに埋葬先の合祀埋葬の事前説明をしっかりと受けることをおすすめします。

ペット霊園の個別墓に納骨する

ペット葬の埋葬方法には、ペット霊園の個別墓に埋葬する方法もあります。この場合、墓石代や納骨代、永大供養費などを合わせると、10万~60万が相場となります。立地や運営業者によって金額に差がありますが、お寺とペット霊園が併設されている所は高額になりやすいでしょう。

個別墓の埋葬は墓石をつくるところから始まりますが、デザインは複数あるので好きなタイプを選ぶことができます。裏側には、ペットのお名前、命日、享年、施主名を彫ることができるので、人と同じように埋葬できるのも特徴のひとつといえます。
一家でペットを数匹飼っている場合は、先々、一緒に埋葬することができるので、個別墓を建てることが多いようです。将来、同じ霊園にご自身が入るご予定がある場合にも、検討されてはいかがでしょうか。

また、個別共同墓といって、複数の施主様と共同で納骨できる埋葬方法もあります。この場合も、墓石の裏側にペットのお名前、命日、享年、施主名を彫ることができます。費用の相場は、30万~40万円前後です。

これらの個別墓埋葬は、骨壺のまま埋葬するので後にお墓を移すこともご返骨もできます。費用は割高にはなるものの、ご遺骨を残して供養することを希望される場合には、おすすめの埋葬方法といえるでしょう。

自宅でご遺骨を保管する

火葬のみ専門業者にお願いして、自宅でご遺骨を保管することを自宅供養と呼びます。ペットの遺骨を霊園に納骨するのではなく、住み慣れた家で、ご家族のそばで供養をしてあげる方法です。お墓や納骨堂に預けるペット葬とは異なるため、埋葬費用も管理費も発生しません。

自宅供養がおすすめなのは、飼い主様がご高齢でお墓の管理が難しい場合や、ご自宅から離れた霊園に納骨するのをためらうお気持ちがあるときです。
また、自宅に保管する別の理由としては、飼い主様がお墓に入るタイミングで、一緒に納骨してほしいと願う場合です。この場合は、遺言書などに意思を残しておくことが大切です。
なお、自宅供養に必要な代表的なものは、ご遺骨を納骨できる仏壇や、ペット位牌などです。ご供養セットはインターネットショップやペット通販サイトから1万円前後で取り揃えることができます。
自宅であれば、わが子をそばで供養することができるので、ペットロスを心配される方にはおすすめです。

5.ペット葬の流れ

ペット葬の流れ

ペットのご不幸があった場合、どのような手順でペット葬が行われるのかご説明します。

1 来園もしくはお迎え
ペット葬を行う霊園や葬儀社にご自身でペットを搬送するか、迎えに来てもらうかを選びましょう。

2 葬儀
祭壇に花を飾り、僧侶が読経を行ったり、家族などがお焼香を行ったりして、最期のお別れをします。

3 火葬
ペットのご遺体を、以下のいずれかの方法で火葬します。

・合同火葬
・個別火葬(立会個別葬、または一任個別葬)
・特別火葬

4 納骨もしくは返骨
ペットのご遺骨を埋葬します。もしくは自宅で供養します。

・納骨堂へ安置・動物慰霊塔へ埋葬
・個別墓へ埋葬
・ご返骨(お遺骨の引き取り)→自宅供養

ペット葬の日時の予約から、搬送の手配、葬儀・火葬や埋葬方法の選び方で迷った場合は、霊園や葬儀社にいつまでに決めればよいのか聞いておくとよいでしょう。特に「ご遺骨を残す」「残さずに埋葬する」のいずれかで悩むケースも多いので、迷ったら焦らずにゆっくり決められるように相談してみましょう。

6.ペット葬にかかる費用の目安

ペット葬にかかる費用の目安

ペット葬には火葬にかかる費用と埋葬にかかる費用などがあります。
それぞれの費用についてまとめました。

ペット葬の火葬にかかる費用

ペット葬にかかる費用は火葬方法によって、また、ペットの種類や大きさによっても変わります。小動物(鳥・ハムスターなど)<ウサギ<猫<小型犬<中型犬<大型犬の順に高くなっていきます。

小動物(小鳥・ハムスターなど)の火葬にかかる費用の相場

合同火葬:6千円~8千円
個別火葬:1万円~2万円
特別火葬:2万円~3.5万円

猫やウサギ(5キロまで)の火葬にかかる費用の相場

合同火葬:1.2万円
個別火葬:2.5万円~3万円
特別火葬:3.5万円~10万円程度(内容により幅があり、10万円を超えることもあります)

犬(15キロまで)の火葬にかかる費用の相場

合同火葬:2.2万円
個別火葬:3.5万円
特別火葬:4万円~10万円程度(内容により幅があり、10万円を超えることもあります)

このように、ペット火葬の費用は体重や火葬方法で異なります。ご予算に応じて選ぶこともひとつの方法ですが、「どのように供養してあげるのがこの子にとってよいのか」を大切にして、それぞれの供養のメリットデメリットを把握してから検討されるとよいでしょう。

ペット葬の埋葬にかかる費用

ご遺骨の埋葬費用は、どこに埋葬するのかによって大きく異なります。

■納骨堂:年間1万円前後から数十万円
※別途管理費用が必要です。
■ペット霊園の合祀墓:1万円~1.5万円
■ペット霊園の個別墓:10万~60万
※墓石代や納骨代、永大供養費などを含むケースが多いですが、確認が必要です。
■個別共同墓:30万~40万円前後

なお、自宅でペットのご遺骨を保管する場合は、費用はかかりません。
人のお墓に一緒に入るケースもありますが、霊園によって費用は異なります。

上記以外にペットの埋葬には維持費などの費用がかかるケースがあるため、事前に確認することが大切です。

7.ペット葬が誕生した背景は?ペットが家族の一員になるまで

ペット葬が誕生した背景は?ペットが家族の一員になるまで

ペット葬を行う際の詳細について詳しくご紹介しましたが、ここでは、ペットを家族の一員として受け入れ、ペット葬を当たり前のように行うようになった背景について、ご紹介します。

ペット葬誕生の歴史的背景とは?

ペット葬が本格化したのは、犬や猫をはじめとした動物が、人と同じように衣食住を共にするようになってからです。

家の外で飼うペットとしての存在から家族の一員としての存在に変わり始めた第1次ペットブームが1950年頃。その後、ペットブームはさらに広がり、2015年頃には日本人が飼う犬猫の数が、子ども(15歳未満)の数を上回るようになったのです。

このような変化とともに、ペットと飼い主が生き生きと過ごすための様々なサービスが生まれました。例えば、動物病院での健診や予防接種、ペットサロンなどがペットと暮らすためのルーチンとなって、私たちの暮らしの中に入り込んできています。

これらと同じように、ペット葬も、動物の「死」が人の暮らしの中により近くなったことで、当たり前のように行われるようになりました。人が亡くなった時と同じように悲しみ、ペットを供養する動きが生まれてきたといえるでしょう。

ペットはもともと土葬だった

現在は、ペット葬で手厚く供養するケースが多くなりましたが、昔のペット供養は、亡くなれば裏山や山林などに埋葬するというものでした。犬の多くは番犬として屋外の犬小屋で飼われていましたが、猫は近所の家を出たり入ったりして定住場所がなく、いつどこで息を引き取っていたのかさえわからないことがほとんどだったようです。

このように、昔は人とペットのすみ分けが明らかな状態だったこともあり、供養は至極簡単に済まされていたのです。

ペットは「癒しの存在」「家族の一員」に

人の住居環境の中で過ごすようになったペットは、いつしか「コンパニオン・アニマル」と呼ばれ、「家族の一員」として扱われるようになりました。飼い主にとって、わが子同然に愛し、家族の輪を取り持つ癒しの存在になったペットの存在は、とても大きいものとなっています。そのかわいいペットが亡くなったときに飼い主の心に影を落とす「ペットロス」が、今、大きな社会問題として取りざたされています。

このような、ペットの生活環境の移り変わりやペットへの思い入れの変化が、ペット葬の誕生のきっかけになったといえるでしょう。

8.ペットが亡くなったときにするべきこと

ペットが亡くなったときにするべきこと

大切なペットが亡くなったとき、まずは安置スペースをつくってあげます。心を落ち着かせてから、ゆっくりやさしくケアしてあげましょう。

死後硬直に備える

涼しい場所に寝かせてあげましょう。死後しばらくは体液が出てくることもあるので、敷パッドシートや毛布などを敷いて、普段から使っていたベッドに安置してあげるとよいでしょう。

体を清め、冷やしてあげる

保冷剤を多めに用意し、手足の付け根や関節に置きます。特に胴体は皮膚が薄く腐敗しやすいので多めに保冷剤を置いて冷やしてあげることが重要です。保冷剤が無い場合は氷でも大丈夫ですが、溶けた水でペットの身体が濡れないようにしっかりと密閉パックに入れましょう。
保冷が整ったら手足の先をきれいに拭き、それぞれ揃えてあげます。目が開いていたら優しく閉じてあげましょう。

死亡届の提出や葬儀社の手配

ペット霊園、葬儀社に連絡し、葬儀や火葬の予約をしましょう。病院からの紹介があるかもしれませんが、お住まいの近くにあるペット葬儀社もいくつか調べて、ペット葬について相談されるとよいでしょう。それぞれの場所や葬儀・火葬のやり方、埋葬スタイルなど、費用も合わせてチェックすることをおすすめします。

ペット葬に備えて最後の準備をしてあげる

火葬当日、もしくは前日に出棺の準備をします。ペットが収まるサイズの段ボールを用意して、毛布を敷いて寝かせてあげます。愛用のおもちゃ、フードなどを入れるのもよいですし、お花入れをしてあげてもよいでしょう。ただし、金属類がついたものは避けましょう。

9.まとめ

今回は、ペット葬の流れや費用について紹介してきました。
ずっと一緒にいたいと願っていても、ペットの寿命は人よりも短く、必ずお別れの日はやってくるものです。そのとき、ショックで火葬や納骨をどこにしようか考える余裕などないかもしれませんが、家族同然のペットが安心して旅立てるよう、しっかりと供養することが大切です。

また、葬儀もお墓も、残されたご家族にとって悲しみを乗り越えていくためのものでもあります。花葬儀では、飼い主様の気持ちを癒すためのペット葬をサポートさせていただきます。大切なわが子のお見送りに後悔が残らないよう、葬儀や火葬、そしてご遺骨の納骨を安心して任せられる専門スタッフを見極めて、供養してあげましょう。

花葬儀の事前相談
https://www.hana-sougi.com/first/jizensoudan/

関連記事一覧

火葬式の服装マナーとは?男性・女性・子ども別に近年の傾向とあわせて解説

火葬式の服装マナーとは?男性・女性・子ども別に近年の傾向とあわせて解説

火葬式は比較的新しい葬儀形式であるため、参列する際の服装に関して迷っている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、火葬式の服装について、ご遺族・参列者、男性・女性それぞれの立場に分けて、詳しく解説します。ご家族のみ […]

火葬式(直葬)とはどのような葬儀?費用相場・内訳から流れ・注意点まで解説

火葬式(直葬)とはどのような葬儀?費用相場・内訳から流れ・注意点まで解説

火葬式は、2000年台に広く認知されるようになった葬儀形式です。費用が抑えられる印象から、ご家族がいないおひとりさまや、ご家族に負担をかけたくない方が選ぶことが多いようです。しかし、「一般の葬儀とどう違うのか」「実際の費 […]

家族葬の花祭壇~家族・故人の想いが込められた真の花祭壇スタイル

家族葬の花祭壇~家族・故人の想いが込められた真の花祭壇スタイル

家族葬において花祭壇を選ばれる方が、最近とくに増えています。「もっと故人様に喜んでもらえる葬儀にしたい」「故人様の人となりを表現したい」といった想いを形にするために、従来の白木祭壇に代わり、色とりどりの花を使った花祭壇が […]

費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解決いたします

私たち葬祭ディレクターが賜ります

24時間365日
いつでもご相談ください

電話をかける通話無料)

カードの種類アイコン