遺品整理にかかる費用とは?相続に関わるルールからオプションサービスまで
- 作成日: 更新日:
- 【 遺産・遺品整理 】
遺品整理にかかる費用は、どのくらいかかるものかご存じでしょうか?遺品整理を「亡くなった人の不用品を捨てるだけ」と考えてしまうと、実際の金額に驚かれるかもしれません。
今回は、遺品整理にかかる費用の相場、遺品整理の費用を決める要素について解説します。また、遺品整理を行うにあたって気を付けたい相続のルールや、業者に依頼する場合のオプションサービスなどもご紹介します。
遺品の中には処分しなければならないものも多いのですが、それぞれに大切な思い出が詰まっています。このコラムで、より良い遺品整理を行うためのヒントを学んでいきましょう。
1.遺品整理は誰がする?費用は誰が払う?
遺品とは、「故人様が所有していたもの全て」です。遺品の中には、預貯金や不動産といった「遺産(財産的に価値のあるもの)」も含まれます。従って遺品整理には、故人様の持ち物を片付けるだけでなく、財産を相続人が引継ぎ、相続税を納める目的もあるのです。
遺品整理を行い、その費用を負担するのは「法定相続人」が一般的です。法定相続人とは、故人様の財産を相続する権利のある人(故人様の配偶者と血族)を指します。のちのトラブルを防ぐために、遺品整理は「誰が何を相続し」「誰がやるか」を明確にしてから始めなくてはなりません。
なお、法定相続人以外で遺品整理を行う場合には、以下のようなケースがあります。
・遺言書で指定された相続人
・行政(相続人全員が相続放棄した場合)
2.遺品整理で注意したい相続・税金のルール
前述のように、遺品整理には「相続」や「税金」も絡んできます。何も知らないまま遺品整理をしてしまうと、損をしてしまったり、思わぬ問題に発展したりするかもしれません。
遺品整理を始める前に、相続と税金のルールをしっかり押さえておきましょう。
遺品整理費用は「相続税の控除」に該当しない
相続した財産には「相続税」がかかります。相続税の課税対象となるのは、「相続した財産の額」から「基礎控除額」を差し引いたものです。
この「相続した財産の額」とは、不動産や預金などの資産から、借金などの負債を引いた残りです。(相続税の債務控除)
相続税の債務控除に該当する債務には、下記のようなものがありますが、「遺品整理にかかった費用」は含まれません。控除に該当しない部分にお金をかけすぎた場合、結果として、相続した財産よりも払った金額の方が高くなってしまう可能性があるため、注意が必要です。
【債務控除に該当する債務の一例】
・亡くなった人の葬式費用
・公共料金やクレジットカードの未払い金
・所得税、住民税、固定資産税など
遺品の売却には「特別控除額」が設けられている
遺品整理で宝石や美術品などを売却した場合、ひとつあたりの売却額が30万円を超えたものに対しては税金(所得税)が発生します。これに対しても「特別控除額」が設けられており、その上限は50万円です。
50万円(売却額)-30万円(税金発生のボーダーライン)=20万円(本来の課税対象額)
↓
「50万円までは非課税」とする特別控除が適用されるため、納税額は0円
株などの証券を売却した際にも税金が発生しますが、計算方法が複雑です。売却したい高額な遺産が複数ある場合は専門家に相談しましょう。
なお、不動産の売却については、「相続した不動産売却の流れ・期限」の記事をご覧ください。
相続放棄をするなら遺品整理をしてはいけない
相続放棄を考えている場合、相続放棄の手続きが完了するまでは、遺品整理をしてはいけません。
亡くなった人の写真や手紙など、明らかに資産価値のないものは問題ありませんが、車や不動産など、資産価値のあるものを相続放棄前に整理してしまうと、「相続を承認した」とみなされてしまい、相続放棄ができなくなります。
なお、相続放棄は手続き後、取り消すことができません。後になって資産価値の高い遺品が見つかったとしても、売却は不可能です。したがって、相続放棄をするかどうかにかかわらず、すぐに遺品整理を始めるのは控えた方が無難でしょう。
3.【間取り別】遺品整理を依頼したときの作業内容・相場
遺品整理をするにあたっては、どのような費用がどのくらい必要になるのでしょうか。
ここでは、遺品整理に関連する費用と、遺品整理を専門業者に依頼する場合の費用相場について解説します。
遺品整理に含まれる作業
一般的に、遺品整理費用に含まれる作業は以下の通りです。
移動
まずは、遺品整理を行う現場までスタッフが移動しなくてはなりません。その場合の移動費も、遺品整理費用に含まれます。
部屋・建物の養生
遺品整理では大きな家具を運ぶこともあるため、引っ越しと同じように、建物や部屋の中に養生をすることをおすすめします。遺品整理によって建物に傷がついてしまうと、その後の不動産の価値や退去時の費用が変動するだけでなく、賠償問題にも発展しかねません。
遺品の仕分け
遺品を、残しておくものと処分するものとに分けます。ゴミ袋の他、現場環境や作業内容によっては、手袋やマスクなども必要です。
遺品の処分
残しておかない遺品を処分します。処分方法は、遺品整理場所を管轄する自治体のルールに従ってください。
家電リサイクル法で定められている家電(冷蔵庫、エアコンなど)や、重量物に該当する不用品は、捨てる際に別途費用が必要になることがあります。それぞれの料金は、メーカーや自治体ごとに異なるため、確認が必要です。
簡易清掃
多数の遺品整理業者は、品物の搬出が終わった後、20~30分ほどの簡易的な掃き清掃や掃除機がけをしてくれます。
さらにきれいにしたい場合は、ハウスクリーニングのオプションを利用するなどして、水回りの清掃を依頼することも可能です。
なお、亡くなった人が孤独死だった場合は、特殊清掃と呼ばれる特別なクリーニングが必要です。特殊清掃は専門的な技術を要するため、一般の人では対応できません。必ず専門業者に依頼しましょう。
遺品の査定・買い取り
財産価値のある遺品は、売却することで遺品整理費用を抑えることができます。遺品査定士や古物査定士がいる業者に査定と買い取りを依頼しましょう。
遺品整理を依頼した場合の費用・相場
遺品整理は自分たちで行うことができますが、亡くなった悲しみを抱えたままの重作業は肉体的、精神的に辛いものです。
遺品整理の業者に依頼すると、多くの場合、基本料金に下記が含まれており、ご家族の負担を大きく減らすことができます。
・建物の養生
・遺品仕分け・処分
・遺品査定・買い取り
・簡易清掃
業者に任せる場合の費用は、間取りを基に算出するのが一般的です。費用相場は以下を参考になさってください。
間取り | 費用相場 |
---|---|
1K | 3万円~ |
1DK | 6万円~ |
1LDK | 8万円~ |
2DK | 10万円~ |
2LDK | 13万円~ |
3DK | 16万円~ |
3LDK | 18万円~ |
4DK以上 | 20万円~ |
実際の遺品整理にかかる費用は、依頼側の家の状況や、必要とされる作業によっても大きく異なります。相場はあくまで目安と考え、具体的な見積もりやサービスの詳細については、この次の項をご一読いただいたうえで業者にご相談ください。
4.遺品整理費用が決まる要素~同じ間取りでも料金が変わる?
同じ間取りでも、条件が違えば最終的な金額も変わります。
ここでは、遺品整理の費用を決める4つの要素について、詳しくご説明します。
遺品整理の費用を決める4つの条件
遺品整理の費用を決める要素には、「エリア」「周辺環境」「荷物の量」「買い取りの有無」の4つがあります。
エリア(家の所在地)
遺品整理を依頼する家の場所がどこにあるかで変わります。都心部の方が地方よりも金額が高い傾向ですが、価格競争が激しい場合は、全国の平均相場より下がることもあるようです。
周辺環境
遺品整理をする家が、作業しやすい立地かどうかです。トラックの行きづらい場所、近隣に駐車場のない場所だと、遺品の搬出作業が困難となります。搬出がスムーズにいかないことによって作業時間が増え、それに伴う人件費がかさむでしょう。
荷物の量
遺品の量によっても価格が変動します。遺品が多ければそれだけ処分費用が増えますし、搬出用トラックの台数、作業人数、所要時間が増えることによって全体的な金額も上がります。
買い取りの有無
遺品整理の費用を決める重要な要素は「買い取りの有無」です。遺品整理と同時に遺品の買い取りを業者に依頼すると、遺品整理費用と相殺して、最終的な金額を下げることができます。場合によっては、遺品整理費用を上回る買い取り価格になるかもしれません。
マンションの場合はエレベーターの有無などで料金が異なることも
マンションで遺品整理をする際は、「エレベーターの有無」が作業時間を左右します。高層階であったり、駐車場と作業現場が離れていたりする場合も、作業完了までの時間が長引き、料金が高くなりがちです。
このように、遺品整理の費用は、「どのくらいの作業時間・作業人数が必要となるか」を中心に、「地域ごとの価格設定」「資産価値のある遺品の有無」などが関係してきます。費用を少しでも抑えたい場合は、これらのポイントを理解した上で、複数の業者から相見積を取って比較しましょう。
5.自分たちで遺品整理をするときの費用
次は、自分たちで遺品整理をする場合にかかる費用を解説します。
自分たちで遺品整理をした場合の費用は、大きく分けて以下の3つです。
1.移動費:故人様の自宅へ行くまでにかかる費用
2.食費:遺品整理の合間にとる食事代
3.処分費:遺品を捨てる際の費用
ここからは、例をもとに費用を考えてみましょう。
【例】
・埼玉県に暮らしている成人済みの子2人が、東京に住む親の家(2DK)の遺品整理を行う
・移動は自家用車(1台)を使う
・遺品整理が終わるまで滞在し、寝泊りは親の家で行った
この場合の遺品整理にかかる、おおよその費用は最低でも約14万円です。
内訳は以下の通りです。
移動費 (ガソリン代含む) |
作業にかかる時間 | 食費(12日分) | ゴミ処理代 (ゴミ袋代含む) |
合計 |
---|---|---|---|---|
11,000円 | 4部屋×3日=12日分 | 1,000円/食×6(朝昼晩を2人分)×12=72,000円 | 55,000円 | 138,000円 |
(※花葬儀調べ)
1部屋を片付けるために必要な作業日数は、ゴミ出しの日程も含めると3日ほどかかります。今回の例は2DK、つまり4部屋ですから、全てを片付け終えるには最低でも12日間が必要です。
東京の家で出たごみは、東京都で捨てます。粗大ゴミを捨てるにあたっての金額は自治体ごとに異なりますが、2DKの場合、家電製品と合わせると処分費は5万円ほどとみておきましょう。
品目 | 料金 |
---|---|
ダブルベッド | 2,300円 |
ソファー(3人掛け用) | 2,300円 |
テーブル | 1,300円 |
椅子4脚 | 1,600円 |
品名 | 料金(メーカーごとに異なる) |
---|---|
エアコン | 約1,000円 |
テレビ | 約2,000円 |
冷蔵庫 | 約5,000円 |
洗濯機 | 約2,500円 |
繰り返しになりますが、今回の例で計算した費用はあくまでも最低価格です。下記のようなケースでは、費用はさらに増加するでしょう。
・作業を数日に区切り、その都度埼玉県に戻った
・遺品整理中はホテルに泊まった
・ゴミを捨てるためにトラックを手配した
「3. 【間取り別】遺品整理を依頼したときの作業内容・相場」の内容を踏まえると、業者に依頼するよりも、自分たちで遺品整理をしたほうが高くなりやすいことがうかがえます。
ただし、以下のようなケースでは、逆に、自分たちで遺品整理をした方が安くつくこともあります。
・子が親と同居していた(移動費がかからない)
・遺品整理の部屋数が少ない
・遺品の数が少ない
・作業人数が多い
・資産価値のある遺品が多く、売却した時の利益が出やすいなど
このような場合は「自分たちで作業をして金額を抑えるか」「業者に依頼して労力の負担を抑えるか」を検討してみてはいかがでしょうか。
6.孤独死の場合の遺品整理の注意点
誰にも看取られることなく、独りで亡くなることを「孤独死」といいます。発見が遅れてしまうと体の腐敗が進行し、悪臭や雑菌が発生します。そうなると、遺品の多くは処分しなくてはなりません。
身内が孤独死した場合は、感染症などを防ぐ意味でも、業者に遺品整理を手伝ってもらうことをおすすめします。また、残したい遺品については、業者に確認してから分けるようにしましょう。
7.遺品整理業者に依頼できる便利なオプションサービス
遺品整理業者によっては、基本料金に含まれる遺品の処分・仕分けなどの他にも、追加料金を支払うことで便利なサービスを受けることができます。依頼する内容に応じて費用がかかりますが、遺品整理の過程で生じる精神的・肉体的な疲労の軽減が大きく期待できるため、活用してみてはいかがでしょうか。
以下より、オプションサービスの一例をご紹介します。
特殊清掃
通常の清掃では取り扱いが難しい、または特別な技術や機材が必要な清掃を指します。たとえば、以下のような状況で必要となります。
・孤独死
・変死
・ゴミ屋敷
・災害現場
・ペット屋敷
このような場合は、一般的なハウスクリーニングでは完全に綺麗にすることができないため、専門業者が特殊な薬剤を用いて、部屋を清掃・消毒・消臭します。
ハウスクリーニング
部屋や浴室、キッチン、トイレなどを清掃し、本来の状態に近づけるためのサービスです。個人では磨ききれない場所も綺麗にできるため、遺品整理が完了した故人様の部屋がすぐに使えるようになります。
家屋の解体
故人様が住んでいた家が「今後は誰も使わない」「売却できないほどに老朽化していた」といった場合には、遺品整理と共に家屋の解体も依頼するという方法があります。
新しく業者を探す手間が省けるだけでなく、作業期間の短縮もできるでしょう。
遺品の供養・お焚き上げ
遺品の供養は必須項目ではないものの、「何もせず処分するのはなんとなく後ろめたい」という方は多くいます。また、遺品の中に故人様が大切にしていたお守りやお札があった場合、お焚き上げに持っていくべきかと悩むこともあるでしょう。
そんなときに便利なのが、遺品の供養・お焚き上げサービスです。
遺品整理業者が手配する宗教者が自宅まで供養に来てくれたり、遺品を業者が預かって供養を行ったりしてくれます。供養をしてもらうことによって、ご遺族の心理的負担も軽くなるでしょう。
廃車手続き代行
故人様が使用していた車やバイクを相続せず、廃車にする場合は、所定の手続きを行わなくてはなりません。業者に代行を頼めば、手続きにかかる時間を他に利用することができ、効率よく作業が進められます。
エアコンの取り外し
エアコンの取り外しは、脚立などを使った高い場所で重いものを持つ作業のため、転倒などのリスクがあります。また、部屋数が多ければ作業数も多くなり、体力的な負担も大きくなるでしょう。
自信の無い方は、業者に任せたほうが安心です。
引っ越し作業
同居していたご家族が亡くなり、遺品整理後に引っ越したいと考える方には、引っ越し作業も請け負う業者に依頼することをおすすめします。
遺品整理の間は疲れやすく、自分の引っ越しのことまで手が回りません。遺品整理業者に依頼すれば、窓口がひとつで済みますから、心理的・体力的余裕を持ったまま、故人様の思い出と向き合うことができるでしょう。
8.遺品整理をご検討の際は「花葬儀」へ
今回この記事を書いている花葬儀は葬儀会社ですが、遺品整理の専門業者とも提携しています。
葬儀の相談で当社にご連絡くださった方の中には、葬儀後の家の片付けに不安を抱いている方もいます。「100人いれば100通りのお葬式」があるのと同じように、思い出の品に対するご家族の想いも100通りです。
花葬儀では「遺品の扱いが丁寧な業者」「価格が優れている業者」「特殊清掃が得意な業者」など、ご要望に沿える遺品整理の専門業者を中立な立場でご紹介しております。弊社を介して見積もりを取ることも可能です。実際に、花葬儀の遺品整理やアフターサポートを利用されたお客様の声もございます。お困りの際は花葬儀まで、ぜひお気軽にご相談ください。
9.遺品整理にかける費用・方法は「何を最も優先したいか」で決めましょう
遺品整理にかかる費用を調べる前に、「何を最優先にしたいか」をはっきりさせましょう。「ひとつひとつ自分たちの手で振り分けたい」「価格をとにかく抑えたい」「オプションの豊富なプロに任せたい」など、最優先事項を決めることで、費用がいくらになるのかが見えてきます。
大切な方の遺した品を仕分ける作業は、想像以上につらいものですが、故人様と向き合う尊い機会でもあります。遺品整理で後悔しないためにも、費用面を調べる前に、ぜひご自身の要望に耳を傾けてみてください。
花葬儀では、豊富な経験を持つスタッフが、皆さまのご質問に対してお答えします。
さらに、メンバーシップクラブ「リベントファミリー」へご加入いただくと、葬儀費用の割引だけでなく、遺品整理業者のご紹介・相見積もりや、不動産の無料査定など、さまざまなサポートが受けられるようになります。
大切な方のもしもに備え、疑問や不安がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。