おひとりおひとりの為に、特別にフラワーデザイナーがデザインした花祭壇。
カタログから選ぶのではなく、じっくりとご対象の方や人生をお聞きしてフルオーダーメイドで作られる葬儀です。
明朗で納得できる費用。喪主様が不要だと思うものは、取り除き、その分金額から差し引けます。
花葬儀が選ばれる理由1
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
花葬儀が選ばれる理由2
日華多摩葬祭場
満足度
高齢の両親がいたので事前に葬儀等、下調べは行っていたが、急な逝去で遺体の安置先に困っていた。電話での対応に丁寧に答えてくださり、迅速な事前相談をしてくださり、助かりました。
H.S.様
日華多摩葬祭場
満足度
亡き母の思いを葬儀に反映したいという親族の思いを汲んでくださり、それを表現してくださったことに感謝いたします。 また、車椅子使用や高齢者の参列にも心配りをしてやさしく労わった対応にも安心して時を過ごすことができました。 参列してくださった。皆様からも素敵な祭壇で思い出深い葬儀であったと温かいお言葉をいただきました。 花葬儀さんに感謝いたします。ありがとうございました。
H.S.様
日華多摩葬祭場
満足度
亡くなられた故人様は、走る方でしたので、四季を感じる草木や花を楽しみながら走っていらしたのではないかと想像できました。
T.Y.様
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
花葬儀が選ばれる理由3
他社はカタログから選ぶ葬儀ですが、花葬儀はおひとりおひとりのために、フルオーダーメイドで作られる葬儀です。
出典:財団法人日本消費者協会 第11回 「葬儀についてのアンケート調査」平成29年1月より
※各項目を有効な回答で算出しているため、(A)(B)(C)の合計金額と(D)の葬儀費用の総額は一致しておりません。 ※1)関東B:東京都・神奈川県・埼玉県
TV
2025年1月 フジテレビ「めざまし8」で放送されました。
新たな葬儀のカタチ 故人に寄り添った「こだわりの家族葬」を提供する葬儀社として紹介されました。
雑誌
婦人公論9月号
「元気なうちから始める 無理なく悔いなく理想の終活」の記事内で、「大切な人の世界観を花+テーマで実現する葬儀社」として紹介されました。
新聞
2023年9月 日刊ゲンダイの特集記事「語り部の経営者たち」に、弊社代表のインタビュー記事が掲載されました。
花葬儀のサービスを軌道に乗せるまでの苦労など20年間にわたるストーリーをお話させていただきました。
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
※花葬儀の実績データに基づく
武蔵野市の傾向
武蔵野市は、東京多摩地域の東端にあります。東に吉祥寺駅、西に武蔵境駅があり、日中と夜間の人口の差が少ない住宅地であるといえます。また、経済活動も活発で、文化的にも魅力的な市といえるでしょう。花葬儀の実績においては、武蔵野市で多いご葬儀の形式は家族葬(53%)で、次いで一日葬(26%) 、直葬 (21%) となっており、昔ながらの一般葬はほぼなくなっています。公正取引委員会の調査結果(平成29年3月)によると、全国における家族葬の割合は28.4%ですので、武蔵野市の家族葬の割合が高いといえるでしょう。このように、武蔵野市ではご家族で温かくお見送りする方が多い傾向にあるようです。
武蔵野市でよく使われる葬儀場
武蔵野市のご葬儀では、吉祥寺南病院、武蔵野陽和会病院、吉方病院、武蔵野赤十字病院、武蔵野市に隣接する三鷹市の杏林大学医学部付属病院などから、花葬儀にご連絡をいただいております。また、武蔵野警察署ほか、三鷹警察署などからもご相談をお受けしております。花葬儀では、武蔵野市のご遺体の搬送のみも承っております。ご逝去に伴うご相談につきましては、花葬儀にお問い合せください。
武蔵野市に隣接する杉並区の堀ノ内斎場(梅里1丁目)には霊安室があり、安置が可能です。同じく隣接する三鷹市の三鷹自動車(井口2丁目)では、ご遺体の搬送とともに安置のみも行っており、未納棺可、24時間対応となっています。その他、西東京市のモアサポートむさしの(保谷町3丁目)にも、霊安施設があります。また、武蔵野市内では源正寺太子堂(緑町1丁目)が安置可能ですが、式場利用者のみが利用できるという条件があり、日中のみの対応となっています。
花葬儀では、武蔵野市の方のご希望を伺い、葬場の特徴、規模、アクセスなどを考慮して斎場をご提案いたします。葬儀の内容については、特に「花祭壇をどのように作るのか」が打ち合わせの重要なポイントとなります。花葬儀では、フラワーデザイナーが武蔵野市のお客様のご希望のイメージをデザイン画に起こしながら打ち合わせを進め、料金もその時に明示いたしますのでご安心ください。また、家族葬の場合、葬儀に招く参列者の範囲が限られることがあります。しかし、花葬儀では招かない方に対しても「事前に家族のみで葬儀を行うこと」についてお知らせすることを推奨しております。その逝去のお知らせ文書の中に、花葬儀のオリジナルサービスである「メッセージ弔電」を申し込むことができるQRコードを記載しているため、参列されない方々から温かいメッセージをいただくことができます。これらのメッセージや供花に包まれて、故人様をお送りすることができますので、ぜひご相談ください。
武蔵野市の方に多く利用される「多磨葬祭場 / 日華斎場(府中市多磨町2丁目)」には、安置所と火葬炉もあるため、安置、お通夜から葬儀、火葬までを行うことができます。武蔵野市内では、宗派不問の源正寺大子堂 (緑町1丁目)、延命寺斎場(八幡町1丁目)もよく利用されます。源正寺大子堂は宿泊施設も備えています。また、吉祥寺南町コミュニティセンター(吉祥寺南町3丁目)もおすすめです。原則として、故人様または喪主様が武蔵野市民の場合のみご利用になれる施設で、式場は通夜・葬儀を含め2日間の貸し出しをしています。通夜の際は宿泊も可能であり、また施設料が無料であることも最大の魅力といえるでしょう。
武蔵野市でご利用の多い多磨葬祭場 / 日華斎場には火葬炉があるため、葬儀後に他の火葬場まで車などで移動する必要がありません。家族葬に適した50名収容の式場が2部屋、150名程度の大きな式場が1部屋あり、斎場では珍しくケータリングでビュッフェ形式のお料理に対応することが可能です。また、杉並区の堀ノ内斎場も、火葬場併設で都心からの交通のアクセスが良い斎場のひとつといえるでしょう。武蔵野市民が限定で使用できる多目的ホール「吉祥寺南町コミュニティーセンター」は100名までの葬儀が可能ですが、火葬場がないので、火葬の際には堀ノ内斎場へ向かうのが一般的です。また、休館日はご利用になれないため注意しましょう。その他、源正寺大子堂は大型の葬儀にも対応可能ですが、家族葬向けの50席規模の和室があるので、家族葬にもよく利用されています。
花葬儀では、武蔵野市の方の葬儀後のアフターフォローとして、多種のサポートを提供しております。たとえば、香典返しや法要のご相談から手配まで、海洋散骨のご案内、仏壇や墓地に関するアドバイスなどを丁寧に行っております。これまで積み重ねた経験をもとに、お客様の宗派や地域を考慮したアドバイスを行いますのでご安心ください。また、相続や遺品整理のアドバイスも行っております。相続では、不動産、土地、生命保険、現金などの財産と併せて、ローンなどマイナスの財産がある場合がありますが、このように複雑な内容になるケースでは、専門家のアドバイスが役に立ちます。花葬儀では武蔵野市のお客様の相続に関し、花葬儀の相続相談窓口の門脇紀彦司法書士がお客様と打ち合わせをさせていただき、手続きまで行います。経験豊富な相続の専門家が、あらゆる問題について、必要な時期に的確なアドバイスとサポートをいたしますので、お気軽にお声がけください。
武蔵野市では、国民健康保険の被保険者が死亡したとき、また、後期高齢者医療制度に加入している方が死亡したとき、葬祭を行った方に葬祭費として5万円が支給されます。花葬儀では、受給手続きのサポートも行っておりますので、お気軽にご相談ください。
武蔵野市内では、延命寺斎場がおすすめです。第一斎場は椅子席60名分が設置できます。境内が広く、1,000名ほどの会葬者があっても対応でき、駐車場も30台駐車可能です。他には、府中市の多磨葬祭場 / 日華斎場が大規模葬儀におすすめです。
武蔵野市内には、火葬場はございません。武蔵野市の方は、府中市の多磨葬祭場 / 日華斎場、杉並区の堀ノ内斎場などの火葬場をご利用になることが多いです。
吉祥寺南町コミュニティセンター、源正寺太子堂、多磨葬祭場 / 日華斎場などが、バリアフリーに対応しています。
吉祥寺南町コミュニティセンターは市民の使用料が無料ですので、おすすめです。ただし、休館日はご利用になれません。
花葬儀では、プロのカメラマンによる写真撮影サービスを行っております。2日間に亘ってお式の流れを撮影することも可能ですので、ご要望をお聞かせください。
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
武蔵野市
武蔵野市は東京都多摩地区東端にあります。
人口密度は全国2位、昼間人口が夜間人口の1.1倍以上と、住む町としても通勤通学先としても人気のある都市です。市内東部の高級住宅街・吉祥寺は古くから、安養寺・光専寺・蓮乗寺・月窓寺という4軒の寺が集まる寺町で、特に武蔵野八幡宮近辺に多く寺院が存在します。
武蔵野市には主な斎場は3つあり、全て寺院斎場です。源正寺大子堂には家族葬向けの50席規模の和室があり、宿泊施設も備えています。
また複数の式場を利用することにより社葬や合同葬といった大型の葬儀にも対応可能です。JR中央総武線・東京メトロ東西線「三鷹駅」よりバスでお越し下さい。
延命寺斎場は大中小の3式場を擁し、宗派を問わず様々な仏事に利用できます。最大で200名規模の一般葬が執り行えます。
宿泊可。中央線「三鷹駅」北口よりバスでお越しください。
安養寺も収容席数30席の斎場として最大200名規模までの葬儀に利用できます。アクセスはJR「吉祥寺駅」から徒歩10分です。
想いをつむぎ、人生を花やかに彩る
人生の様々な節目を、
いつまでも記憶に残る、
心豊かな時間と空間を作る会社、
それがLIVENT【リベント】です。
会社概要
会社名:株式会社LIVENT
代表者:三上力央
所在地:〒140-0013 東京都品川区南大井3-28-10-3F
設 立: 2002年11月
資本金:1,000万円
事業内容:お葬式の運営/相続不動産、お墓、お片付けサービスなどのシニアケアコンシェルジュ/胡蝶蘭、観葉植物、フラワーギフト全般の販売