おひとりおひとりの為に、特別にフラワーデザイナーがデザインした花祭壇。
カタログから選ぶのではなく、じっくりとご対象の方や人生をお聞きしてフルオーダーメイドで作られる葬儀です。
明朗で納得できる費用。喪主様が不要だと思うものは、取り除き、その分金額から差し引けます。
花葬儀が選ばれる理由1
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
花葬儀が選ばれる理由2
戸田葬祭場
満足度
大変素晴らしい対応をして頂き、感謝しております。
H.Y.様
戸田葬祭場
満足度
池田さんも米倉さんもとても感じの良い方ですばらしい時が流れました。
H.Y.様
戸田葬祭場
満足度
何もかも初めてのことでしたので、きちんと故人を送ることができるのかと不安でしたが価格のことはもちろん葬儀内容の説明も分かりやすく、安心して話を聞くことができて良かったです。
0.T.様
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
花葬儀が選ばれる理由3
他社はカタログから選ぶ葬儀ですが、花葬儀はおひとりおひとりのために、フルオーダーメイドで作られる葬儀です。
出典:財団法人日本消費者協会 第11回 「葬儀についてのアンケート調査」平成29年1月より
※各項目を有効な回答で算出しているため、(A)(B)(C)の合計金額と(D)の葬儀費用の総額は一致しておりません。 ※1)関東B:東京都・神奈川県・埼玉県
TV
2025年1月 フジテレビ「めざまし8」で放送されました。
新たな葬儀のカタチ 故人に寄り添った「こだわりの家族葬」を提供する葬儀社として紹介されました。
雑誌
婦人公論9月号
「元気なうちから始める 無理なく悔いなく理想の終活」の記事内で、「大切な人の世界観を花+テーマで実現する葬儀社」として紹介されました。
新聞
2023年9月 日刊ゲンダイの特集記事「語り部の経営者たち」に、弊社代表のインタビュー記事が掲載されました。
花葬儀のサービスを軌道に乗せるまでの苦労など20年間にわたるストーリーをお話させていただきました。
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
※花葬儀の実績データに基づく
練馬区の傾向
練馬区は農地面積が23区内で1位を誇る、「練馬大根」で有名な都市です。また、道幅が広く、一戸建て住宅が立ち並ぶ治安の良い地域です。このような練馬区の葬儀では、直葬がもっとも多く44%、次に家族葬が28%、一般葬はもっとも少ない15%となりました。この練馬区における直葬の平均費用は513,627円で、花葬儀での直葬の平均費用の約514,000円と同水準であることがわかります。また、練馬区の家族葬平均費用は1,352,106円となり、花葬儀全体の家族葬平均1,280,000円よりも上回る結果となりました。
練馬区でよく使われる葬儀場
練馬区では、練馬総合病院、島村記念病院、練馬光が丘病院、順天堂大学医学部附属練馬病院、東海病院などからご連絡をいただきます。また、練馬区の練馬警察署、石神井警察署、光が丘警察署からもご相談をいただいております。花葬儀では、葬儀のことをゆっくり決めたい方のために、搬送のみにも対応しています。まずはお電話ください。
練馬区の周辺には、中野区にある「グリーンホール」、新宿区にある「落合斎場」、板橋区にある「戸田葬祭場」など24時間安置できる施設が豊富にあります。また、杉並区にある堀ノ内斎場の保棺室では10体まで安置可能ですが、こちらが受け入れ不可の場合には、隣接する「城西サポートセンター」をご案内することが可能です。また、練馬区のお客様においては、自宅での安置にも対応しております。詳しくはプランナーにご相談ください。
花葬儀の打合わせにおいては、お客様に寄り添う姿勢を大切にしています。「夜間でも家に来てくれた」「話をたくさん聞いてくれて、不安が安心に変わった」「家族のように接してくれた」など、お客様アンケートでも高い評価をいただいております。また、花葬儀では、花祭壇のデザインを決める打ち合わせも魅力のひとつです。専属のフューネラルフラワーデザイナーが、お客様と一緒に花選びから祭壇デザインを決めていきますが、イメージをお伝えするためにその場で描いたデッサン画もお渡しいたします。
練馬区には、通夜から葬儀・告別式と一か所で行える総合斎場が多く隣接しています。板橋区にある「戸田葬祭場」、新宿区にある「落合斎場」、杉並区にある「堀ノ内斎場」などは宿泊施設もあり、移動負担が少ない総合斎場といえるでしょう。家族葬をご希望の方には練馬区から補助が出る公営の「大泉橋戸会館」「東高野会館」「宝亀閣会館」をご案内するケースが多いです。また、練馬区内で参列者の多い家族葬、一般葬をお考えの方には「愛染院会館」がおすすめです。都営地下鉄 大江戸線「練馬春日駅」 A2出口より徒歩3分の立地にあり、駐車場は80台収容可能です。
練馬区には火葬場がないため、ほとんどの方が戸田葬祭場や落合斎場、堀ノ内斎場の火葬施設を利用されます。いずれも火葬場併設の総合斎場として駅からのアクセスも良く、駐車場や宿泊施設も完備しています。また、花葬儀の告別式では「花入れの儀」に高い評価をいただいております。一般的に、花入れに使うお花は、白や黄色、紫色などの菊やカーネーションが多いですが、花葬儀ではお客様と作り上げた「デザイン花祭壇」で使用した色とりどりの花を棺に使用します。そのため、彩り豊かな花の香りに包まれた花入れの儀は、参列者の皆様からも「とても綺麗なお別れだった」と好評をいただいております。
練馬区のお客様からは、葬儀後のアフターサポートとして位牌の手配をご依頼いただいた事例がございます。位牌のデザインや素材などお客様からのご要望をお伺いし、四十九日法要までに本位牌をご用意することが可能ですので、お困りの際はぜひご依頼ください。また、練馬区にて相続のご相談があった際には、「司法書士法人相続法務」の門脇紀彦司法書士をご紹介させていただいております。不動産の名義変更、相続する不動産の売却、遺言書の手続きだけでなく、株式や預貯金の承継などあらゆる相続のご不安を解決させていただきますので、お気軽にご相談ください。門脇氏は、専門知識に基づいた遺産相続各種手続きに精通しておりますので、葬儀後の相続問題も万全のフォローで対応いたします。その他にも、花葬儀クラブにご入会いただいたお客様全員に、四十九日法要のタイミングで、「ミニ胡蝶蘭」をプレゼントしております。葬儀を終えた後も安心して過ごせるよう、きめ細かなサポートを整えておりますのでご安心ください。
練馬区には葬祭費という補助金制度があり、後期高齢者医療制度に加入していた方が亡くなった際に、喪主様が申請することで7万円が支払われます。詳しくはプランナーにご相談ください。
中野区グリーンホール、戸田葬祭場などがございます。練馬区の安置施設の詳細情報については、プランナーにご相談ください。
練馬区内での斎場で家族葬を希望されるお客様には、家族葬~中規模の葬儀に対応できる公営斎場をご紹介しております。「東高野会館(48名まで収容可能な式場あり)」「大泉橋戸会館(60名まで収容可能な式場あり)」「宝亀閣斎場(64名まで収容可能な式場あり)」の3か所がおすすめですが、お住まいの地域や菩提寺の有無、家族葬の規模によっては、他の式場もご提案いたします。
練馬区でバリアフリーの斎場におすすめなのは観明寺会館です。都営三田線「板橋区役所前」駅から徒歩6分にあり、駐車場もございます。安置施設も完備された綺麗な会館で、2Fの会食スペースで通夜振る舞いを行うことができます。また、足腰が不自由な方へは椅子席が用意され、エレベーターも完備されているため安心です。詳しくはプランナーにご相談ください。
練馬区内で一般葬をご希望の方には、小式場(40名)・大式場・別館の3種類から式場を選べる「愛染院会館」をご案内しております。練馬春日町駅から徒歩3分の立地にあり、少人数の家族葬から大人数の一般葬(着席人数最大80人/会葬者対応人数最大150人、テント使用時500人)まで宗教・宗派問わず利用可能です。詳しくはプランナーにお尋ねください。
練馬区の葬儀場のほとんどが宗教・宗派問わずご利用いただけます。もしも、総合斎場をお探しであれば、練馬区外の落合斎場、戸田葬祭場、堀ノ内斎場などのご案内も可能です。
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
練馬区
東京都23区の西部にある区のひとつです。
練馬区は東京23区の中では最も新しい区で、誕生は1947年8月1日とされています。
「ねりま」という名前の由来にはいくつか説があり、石神井川流域の低地周辺に沼地が多く、
「根沼(ねぬま)」から「練馬(ねりま)」になった説や、
赤土を練ったような地が多かったことから「ねり場」から「練馬(ねりま)」になった説、
馬の訓練所があったことから”訓練”の「練」と「馬」が合わさり「練馬」となった説などの説が残っています。
周辺地域は今も自然が残りのどかな風景が見られ高低差は小なく、
石神井川と白子川が中心となった地です。内陸部に位置しているため気温が上がりやすいといった特徴があり、
ヒートアイランド現象によって発生した熱が練馬区方面に流れてくることから、
夏には都内で最高気温を記録しメディアにもしばしば取り上げられています。
近年ではこの暑さを利用し観光客をよぶ試みも始まっています。
夏にはさまざまなブルーベリー農園が集結した「ブルーベリー観光農園」では毎年30園ほどの農園が開園し、
ブルーベーリー狩りをしに観光に訪れる人々が年々増えてきています。
特産品としてはブルーベリーや、ブルーベリーを使ったお菓子やお酒の他、「練馬大根」などがあります。
想いをつむぎ、人生を花やかに彩る
人生の様々な節目を、
いつまでも記憶に残る、
心豊かな時間と空間を作る会社、
それがLIVENT【リベント】です。
会社概要
会社名:株式会社LIVENT
代表者:三上力央
所在地:〒140-0013 東京都品川区南大井3-28-10-3F
設 立: 2002年11月
資本金:1,000万円
事業内容:お葬式の運営/相続不動産、お墓、お片付けサービスなどのシニアケアコンシェルジュ/胡蝶蘭、観葉植物、フラワーギフト全般の販売