おひとりおひとりの為に、特別にフラワーデザイナーがデザインした花祭壇。
カタログから選ぶのではなく、じっくりとご対象の方や人生をお聞きしてフルオーダーメイドで作られる葬儀です。
明朗で納得できる費用。喪主様が不要だと思うものは、取り除き、その分金額から差し引けます。
花葬儀が選ばれる理由1
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
花葬儀が選ばれる理由2
戸田葬祭場
満足度
大変素晴らしい対応をして頂き、感謝しております。
H.Y.様
戸田葬祭場
満足度
池田さんも米倉さんもとても感じの良い方ですばらしい時が流れました。
H.Y.様
戸田葬祭場
満足度
何もかも初めてのことでしたので、きちんと故人を送ることができるのかと不安でしたが価格のことはもちろん葬儀内容の説明も分かりやすく、安心して話を聞くことができて良かったです。
0.T.様
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
花葬儀が選ばれる理由3
他社はカタログから選ぶ葬儀ですが、花葬儀はおひとりおひとりのために、フルオーダーメイドで作られる葬儀です。
出典:財団法人日本消費者協会 第11回 「葬儀についてのアンケート調査」平成29年1月より
※各項目を有効な回答で算出しているため、(A)(B)(C)の合計金額と(D)の葬儀費用の総額は一致しておりません。 ※1)関東B:東京都・神奈川県・埼玉県
TV
2025年1月 フジテレビ「めざまし8」で放送されました。
新たな葬儀のカタチ 故人に寄り添った「こだわりの家族葬」を提供する葬儀社として紹介されました。
雑誌
婦人公論9月号
「元気なうちから始める 無理なく悔いなく理想の終活」の記事内で、「大切な人の世界観を花+テーマで実現する葬儀社」として紹介されました。
新聞
2023年9月 日刊ゲンダイの特集記事「語り部の経営者たち」に、弊社代表のインタビュー記事が掲載されました。
花葬儀のサービスを軌道に乗せるまでの苦労など20年間にわたるストーリーをお話させていただきました。
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
※花葬儀の実績データに基づく
板橋区の傾向
板橋区のお客様は37%が直葬、29%が家族葬、21%が一日葬を、そして10%が一般葬を選んでおり、近縁者のみで執り行う小規模な葬儀形式が大半を占めていることがわかります。また、花葬儀における板橋区の葬儀費用の平均金額は1,111,441円で、同じく花葬儀の一都三県の葬儀費用相場と比べて約10万円低いという結果になりました。その背景には、区の補助が出る公営の斎場を選ばれる方が多いことが理由としてあげられるでしょう。
板橋区でよく使われる葬儀場
板橋区のお客様からご相談いただくことの多い病院は、「中央総合病院」「日本大学医学部付属総合病院」「富士見病院」「愛誠病院」「慈誠会前野病院」「おうちにかえろう。病院」「イムス記念病院」「板橋区医師会病院」「板橋宮本病院」などです。板橋区の板橋警察署、志村警察署、高島平警察署などからもご連絡をいただくことがあります。花葬儀では、ご搬送のみも承っております。お気軽にご連絡ください。
板橋区の安置施設なら、戸田葬祭場がおすすめです。ご遺体のお預かりから通夜、葬儀、告別式、そして火葬まで一か所で行えるため、多くの方に選ばれています。また、この安置施設は24時間付き添いができるので、仮眠室も完備されています。隣接する舟渡斎場にも安置施設がありますが、ここは板橋区の指定斎場であるため、一般料金より安く利用することができます。どちらも蓮根駅から徒歩20分のところにあります。
板橋区のお客様と葬儀の打ち合わせを行う際は、花葬儀のプランナーがご自宅やご希望の場所までお伺いいたします。仕事終わりや祝日にも対応しておりますので、ご安心ください。また、打ち合わせの際にプランナーがもっとも大切にしていることは、ご家族の「故人様への想い」です。その想いを形にするため、カタログとお見積書を提示するだけの打ち合わせではなく、お客様が理想とするお見送りをしっかりとお聞きします。そして、板橋区のお客様とフラワーデザイナーで、花祭壇を一緒に作り上げていきます。このように、打ち合わせは丁寧に行いますので、葬儀に関するご質問、ご相談は、花葬儀にお任せください。
板橋区においては、移動の負担が少なく、通夜から火葬まで行える戸田葬祭場を選ばれる方が多いです。火葬炉12基、式場3室、蓮根駅から徒歩20分で、シャワールーム付きの宿泊施設も充実しており、ご安置から火葬まで一貫した葬儀が行えます。また、舟渡斎場も家族葬など小規模の葬儀を行う場合によく選ばれていますが、火葬を行う際は戸田葬斎場の火葬場を利用します。戸田葬祭場までは無料のマイクロバスが出ているので、板橋区の皆様にとって利用しやすい葬儀場といえるでしょう。また、板橋区にある寺院斎場には、真言宗智山派の南蔵院 福聚殿(なんぞういんふくじゅでん)がありますが、こちらでは最大500名の大型葬が可能で、バリアフリーにも対応しています。
板橋区では、戸田葬祭場、舟渡斎場が多く利用されています。いずれの斎場においても24時間対応の安置室が完備され、通夜、葬儀・告別式、火葬まで行うことができるので、高齢者やお子様にとっての負担を軽減できる大変便利な斎場であるといえます。また、舟渡斎場、蓮根レインボーホール、正美堂セレモニーホール新館は家族葬から一般葬まで宗教・宗派問わず利用できる斎場ですが、故人様が板橋区民の場合、もしくは区民の方が葬儀を行う場合は一般料金よりも安く利用することができます。花葬儀では、家族葬はもちろん、一般葬、直葬や一日葬のご相談も承っております。どの葬儀形式においてもデザイン花祭壇に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
花葬儀では、葬儀後のアフターサポートも充実しています。板橋区においては、はじめての葬儀で疲れが取れず葬儀後の対応が困難になったお客様から、葬祭費受給の申請手続きや、年金事務所への連絡、後返しのタイミングなどのご相談をいただいた事例がございます。いずれも、経験豊富な専門スタッフがお客様のペースに合わせて、行うべき諸手続きのサポートをさせていただきました。また、「花葬儀クラブ」にご入会いただいた板橋区のお客様には、四十九日法要の際にミニ胡蝶蘭のプレゼントを行っております。その他、お仏壇やご位牌・返礼品の手配、四十九日・一周忌・三回忌法要や遺産相続などに関するアドバイス、手続きなども対応可能です。特にご相談の多い相続関係につきましては、花葬儀相続相談窓口の門脇紀彦司法書士が各種手続きを行いますので、葬儀後も安心して弊社にお任せください。
はい。板橋区には、板橋区にお住まいで国民健康保険に加入している方が亡くなられた場合、その葬儀を執り行った方に7万円を葬祭費の補助として支給する制度があります。請求できる期間は、葬儀を行った日の翌日から2年間です。詳しくはプランナーにご相談ください。
板橋区指定の斎場で家族葬をお考えの方には、舟渡斎場、蓮根レインボーホールがおすすめです。いずれも24時間面会可能な安置施設があり、宗派問わず、小規模の家族葬から大人数の一般葬まで対応しています。また、日本料理店「よし邑」が運営する蓮根レインボーホールは、板橋区の協定斎場として区民料金でご利用いただけます。ただし、こちらのホールをご利用の際には、お料理の指定があります。詳しくはプランナーにご相談ください。
板橋区でご遺体の安置から火葬まで一貫して行える斎場は、戸田葬祭場です。蓮根駅から徒歩20分の立地にあり、シャワールーム付きの宿泊施設が完備されていて便利です。式場は本館3Fにある光の間(90名収容)と4Fのせせらぎの間(70名収容)、別館(戸田サービス館)には60名収容の思食の間が2室ありまず。火葬炉には3つの等級があり、最上等(8基)、特別室(5基)、特別殯館(2基)からお選びいただけます。
板橋区での大型葬におすすめの斎場は、総合斎場である戸田葬祭場です。都営地下鉄三田線「西台」駅、もしくはJR埼京線「浮間舟渡」駅からタクシーで5~10分の立地にあります。また、寺院斎場の南蔵院 福聚殿は500名収容可能で、バリアフリーにも対応しています。
板橋区で安置施設と宿泊施設が完備されてる式場は、戸田葬祭場です。改装済みのきれいなシャワー室もあり、安置施設は24時間面会可能です。駐車場も150台駐車可能ですので、高齢者やお子様にも移動の負担なく参列いただけます。また、隣接する舟渡斎場にも24時間面会可能な安置施設があります。詳しくはプランナーにご相談ください。
蓮根駅から徒歩2分にある蓮根レインボーホールがおすすめです。ここは日本料理店「よし邑」が手掛ける板橋区の指定式場で、区民料金でご利用になれます。高齢者やお子様連れの方には、椅子席も設けられています。
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
板橋区
板橋区は、東京23区の北西部に位置し、旧中山道「板橋宿」周辺の名所・史跡をはじめ、有形・無形の文化財が今も数多く残っています。
また近隣商店街を中心とする商業、埼玉県境に近い赤塚地域の都市農業、荒川沿岸部の工業など、都内有数の産業都市でもあります。板橋区の斎場としては、都営地下鉄「蓮根駅」より徒歩20分に「戸田葬祭場」があります。
式場と火葬場が同一敷地内にあり、遺体の保管、通夜、告別式、火葬まで行えます。式場は大小あり、家族葬から大型葬まで対応可能です。
また戸田葬祭場(火葬場)の隣には、区民斎場の「舟渡斎場」があります。1階が椅子60席、2階44席あり、宗旨・宗派を問わず葬儀が行えます。
寺院斎場としては、真言宗智山派の「龍福寺会館」があります。都営三田線「志村坂上駅」より徒歩8分の場所にあり、伝統的な和風建築の式場では、椅子100席まで対応可能です。
また都営地下鉄三田線「本蓮沼駅」より徒歩2分に、同じく真言宗智山派の南蔵院「福聚殿」があります。バリアフリーに配慮した綺麗な式場で、斎場ホールは最大500名まで収容可能で、家族葬から大型葬まで幅広く対応できます。
板橋区で行われた芸能人・有名人のお葬式
本田 美奈子.
可愛らしいルックスに、迫力のある歌声と激しいダンス。
そのギャップとセンセーショナルな演出で大ヒットとなった「1986年のマリリン」。
秋元康さんが彼女をイメージして作詞したこの曲は、デビュー翌年に大ヒットを果たします。
アイドルとしての枠に留まらずデビューから5年後には、ミュージカル「ミス・サイゴン」のオーディションに挑戦。
見事1万5千人の中からヒロイン役に選ばれました。
幼い頃から夢だった、「将来は、女優か歌手になりたい」という両方の望みを叶えたのです。
このミュージカルは1年半のロングランを続け、その歌唱力と演技力が高く評価され、ゴールデン・アロー賞演劇新人賞を受賞しました。
その後、話題のミュージカル作品に次々と出演。
またクラッシックアルバムをリリースし、新境地を開いていきました。
まさに乗りに乗っていた頃、急性骨髄性白血病を発症。
10ヶ月の闘病生活の末に、38歳という若さで旅立ちました。
彼女の早すぎる死は世間に大きな衝撃を与え、通夜・葬儀にはたくさんのファンや関係者が参列しました。
かつて共演した俳優の岸谷五朗さんは、稽古中に鞭打ちになってもコルセットを巻いて練習に臨む姿や、普段の優しい性格を紹介し、「まさに天使でした」と涙ながらに弔辞を読みました。
板橋区の戸田斎場で荼毘に付されました。
想いをつむぎ、人生を花やかに彩る
人生の様々な節目を、
いつまでも記憶に残る、
心豊かな時間と空間を作る会社、
それがLIVENT【リベント】です。
会社概要
会社名:株式会社LIVENT
代表者:三上力央
所在地:〒140-0013 東京都品川区南大井3-28-10-3F
設 立: 2002年11月
資本金:1,000万円
事業内容:お葬式の運営/相続不動産、お墓、お片付けサービスなどのシニアケアコンシェルジュ/胡蝶蘭、観葉植物、フラワーギフト全般の販売