おひとりおひとりの為に、特別にフラワーデザイナーがデザインした花祭壇。
カタログから選ぶのではなく、じっくりとご対象の方や人生をお聞きしてフルオーダーメイドで作られる葬儀です。
明朗で納得できる費用。喪主様が不要だと思うものは、取り除き、その分金額から差し引けます。
花葬儀が選ばれる理由1
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
花葬儀が選ばれる理由2
戸田葬祭場
満足度
大変素晴らしい対応をして頂き、感謝しております。
H.Y.様
戸田葬祭場
満足度
池田さんも米倉さんもとても感じの良い方ですばらしい時が流れました。
H.Y.様
戸田葬祭場
満足度
何もかも初めてのことでしたので、きちんと故人を送ることができるのかと不安でしたが価格のことはもちろん葬儀内容の説明も分かりやすく、安心して話を聞くことができて良かったです。
0.T.様
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
花葬儀が選ばれる理由3
他社はカタログから選ぶ葬儀ですが、花葬儀はおひとりおひとりのために、フルオーダーメイドで作られる葬儀です。
出典:財団法人日本消費者協会 第11回 「葬儀についてのアンケート調査」平成29年1月より
※各項目を有効な回答で算出しているため、(A)(B)(C)の合計金額と(D)の葬儀費用の総額は一致しておりません。 ※1)関東B:東京都・神奈川県・埼玉県
TV
2025年1月 フジテレビ「めざまし8」で放送されました。
新たな葬儀のカタチ 故人に寄り添った「こだわりの家族葬」を提供する葬儀社として紹介されました。
雑誌
婦人公論9月号
「元気なうちから始める 無理なく悔いなく理想の終活」の記事内で、「大切な人の世界観を花+テーマで実現する葬儀社」として紹介されました。
新聞
2023年9月 日刊ゲンダイの特集記事「語り部の経営者たち」に、弊社代表のインタビュー記事が掲載されました。
花葬儀のサービスを軌道に乗せるまでの苦労など20年間にわたるストーリーをお話させていただきました。
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
※花葬儀の実績データに基づく
北区の傾向
北区は、その名の通り東京23区の北部に位置する区です。他の区と比べて顕著なのは、65歳以上の割合が人口の25%を超えている点で、これは都内で一番高い割合になります。そのため、高齢者を支えるボランティアグループや団体が充実しており、高齢者にとって住みやすく、長くその土地に根差した暮らしをしている方が多いエリアだといえるでしょう。花葬儀における北区の葬儀データを見ると、家族葬が44%、直葬が37%、一般葬が11%という割合で、家族葬に続き直葬の割合がとても高く、一般葬の割合が他の葬儀形式よりも際立って低い結果が出ています。これらのデータにより、北区の方は大規模な葬儀よりも、身内を中心とした小規模の葬儀を求める傾向にあることが分かります。
北区でよく使われる葬儀場
北区では、医療法人社団博栄会赤羽中央総合病院、王子生協病院、公益社団法人地域医療振興会東京北医療センターなどからご連絡をいただくことが多くあります。また、警察署でご相談いただくのは、赤羽警察署、王子警察署、滝野川警察署などです。花葬儀ではスタッフが24時間365日待機していますので、ご連絡をいただいたら、まずはじっくりとお話をお聞きします。そして、不安を抱えたご家族のもとへできるだけ早くお伺いしますのでご安心ください。また、ご家族の急逝直後は、心の準備が整わない中、病院などから次の段取りや手続きを急かされることがあり、ご家族の心に大きな負担がかかるケースもあります。「何をすればよいのかわからない」花葬儀ではそのようなご家族に寄り添って、臨機応変なサポート、アドバイスをいたします。病院からの搬送だけでも、ご相談だけでも承りますので、まずはご連絡ください。
北区にある戸田葬斎場(板橋区舟渡)には、斎場敷地内に安置所が併設されています。その利便性や、家族葬から大型層まで幅広い葬儀に対応できる式場数の多さから、戸田葬祭場は花葬儀のお客様におすすめすることが多い斎場です。さらに北区には公営の北区セレモニーホールがありますが、この斎場で北区在住の故人様の葬儀、または北区在住の方が主催する葬儀を行うと、区民価格でご利用になれます。安置できる霊安室も利用できるため、こちらの斎場も北区にお住まいの方におすすめしたい斎場の一つといえるでしょう。
北区のお客様とは、ご自宅にお伺いして打合せを行うことが多いですが、ご自宅だけでなく、近所の喫茶店などでお会いして打合せを行うことも可能です。北区民の方は、地元に根付いた暮らしをしている方も多く、昔ながらの地元の葬儀社を頼る方も多くいらっしゃいます。そんな中、大田区にある花葬儀にご相談くださったお客様には、そのお客様の住み慣れた場所にお伺いして打合せを行い、少しでもお客様のご負担を減らし安心感を感じていただきたいという思いがあります。「些細なことでも気軽に相談できた」「少しの言葉から心情を理解してくれてほっとした」、そんなご感想を多くいただく花葬儀が、北区のお客様の葬儀をサポートさせていただきます。ぜひご相談ください。
北区にお住まいの方が最も多く利用されている斎場は、戸田葬祭場(板橋区舟渡)です。北区内ではないものの、安置施設、斎場、火葬場が併設されていて利便性が高いため、おすすめしたい斎場のひとつといえます。また、戸田葬祭場は民間の企業が運営する斎場なので、お住まいのエリアに関係なく、どなたでもご利用いただける施設です。敷地内に別棟のサービス館が併設されており、その施設内のシャワー付きの休憩室がご利用いただけるので、お通夜後は仮眠・宿泊することが可能です。北区の方にとって便利な斎場といえるでしょう。
北区のお客様に対しては北区外ではありますが、戸田葬祭場(板橋区舟渡)を優先度高くご紹介しています。それは、安置所、斎場、火葬場が同敷地内にある利便性の高い総合葬場であり、移動のご負担を抑えることが出来るためです。参列者の送迎車の手配や段取りを気にすることなく、同一会場で安置、お通夜、葬儀、火葬という行程を行うことが出来るため、戸田葬祭場は安心してご紹介できる葬儀場の一つといえます。また、戸田葬祭場には、同敷地内に少人数向けの式場と安置スペース、休憩・仮眠ができる部屋がある別棟サービス館が設けられているなど、お客様のご要望により様々な対応が可能となる汎用性が高い斎場といえるでしょう。
花葬儀は、葬儀後もお客様とのお付き合いを続けています。葬儀直後の香典返しのご相談やお手配だけでなく、その後の遺品整理や遺産相続についてご相談いただいており、必要に応じて司法書士による専門的なサポートもしております。北区は高齢化率(人口に対して65歳以上の高齢者が占める割合)が高く、故人様の逝去後、喪主としてどのような手続きが必要か、どういった段取りをすべきなのか、プロによるアドバイスを必要とする方がこの先も増えていく可能性が高い区ではないでしょうか。だからこそ、花葬儀では、葬儀だけでなく、葬儀後も長く続けたくなるような信頼関係を築きながら、お客様と向き合います。お客様から「いつも優しく見守ってくれる母のような存在」と言われることもある花葬儀を、葬儀後もぜひ頼っていただけるよう丁寧なサポートを行いますので、どうぞお気軽にご相談ください。
はい。北区にお住まいで故人様が国民健康保険に加入した場合、葬儀をした日の翌日から2年以内に申請すると、葬祭費として給付金7万円を受け取ることができます。詳しくは花葬儀プランナーにご相談ください。
北区内のおすすめの安置場所は、公営斎場の北区セレモニーホールです。北区在住であった故人様の葬儀、または区内在住者が主催する葬儀が区民料金で利用できるため、葬儀費用を抑えることができます。ただし、北区の方でも区外の安置場所である戸田葬祭場(板橋区舟渡)をご紹介することも少なくありません。
北区の斎場は、北区セレモニーホールなどほとんどの斎場がバリアフリーに対応しております。北区は高齢者の割合が東京23区の中でいちばん高いこともあり、斎場だけでなくバリアフリーのまちづくりにも力を入れているエリアであるといえるでしょう。各斎場により条件が異なる可能性があるので、詳しくは花葬儀プランナーにご相談ください。
北区には、安置所と火葬場、斎場が同敷地内にある総合斎場と呼ばれる斎場はないのですが、隣の区である板橋区の戸田葬祭場が全てを兼ね備えた総合斎場であるので、北区のお客様の多くの方が利用しています。
北区のお客様が参列人数が多い葬儀を行なう場合、区外の斎場をご紹介しております。戸田葬祭場(板橋区舟渡)なら最大のお部屋で90名程度、町屋斎場(荒川区町屋)なら2部屋利用して80名程度の葬儀に対応しています。
北区セレモニーホール(北区浮間)は、北区が運営する斎場です。故人様が北区にお住まいだった場合、または葬儀を執り行う方が北区民の場合に、区民価格にて費用を抑えて利用することができます。
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
北区
東京都北区は23区のうち北部の位置する区です。
史跡や寺社仏閣も多く、近藤勇と新撰組隊士の墓もあります。区内で有名な寺院は曹洞宗の昌林寺、真言宗豊山派の与楽寺、真言宗霊雲寺派の大龍寺などです。
北区には真言宗派の寺院が多いです。北区には公営斎場の北区セレモニーホールがあります。
JR埼京線「北赤羽駅」浮間口より徒歩8分とアクセスも良く、2つの式場のほかに仮眠室や駐車場も備えられていて、最大で500名規模の社葬や団体葬にまで利用できます。また、JR山手線「駒込駅」やJR京浜東北線「上中里駅」などから徒歩10分圏内にある無量寺三宝会館は、落ち着いた庭園を望む民営斎場です。
式場の収容席数は40席ですが、500名規模の大型葬にも対応できます。また寺院斎場も多く、JR京浜東北線「王子駅」や東京メトロ南北線「西ヶ原駅」から徒歩5分圏内と好アクセスの妙見寺檀信徒会館や、宗旨宗派を問わず大型葬にも利用可能な法善寺鑚仰会館などがあります。
想いをつむぎ、人生を花やかに彩る
人生の様々な節目を、
いつまでも記憶に残る、
心豊かな時間と空間を作る会社、
それがLIVENT【リベント】です。
会社概要
会社名:株式会社LIVENT
代表者:三上力央
所在地:〒140-0013 東京都品川区南大井3-28-10-3F
設 立: 2002年11月
資本金:1,000万円
事業内容:お葬式の運営/相続不動産、お墓、お片付けサービスなどのシニアケアコンシェルジュ/胡蝶蘭、観葉植物、フラワーギフト全般の販売