0120-878-339
24時間無料で電話相談受付中

キリスト教葬(カトリック)の葬儀

キリスト教葬(カトリック)は聖書朗読や神父様の説教、献花などを行う葬儀です。大切な方が所属していた教会で、葬儀ミサを行うのが一般的です。

キリスト教葬(カトリック)のご葬儀とは?

キリスト教葬(カトリック)のご葬儀とは?

キリスト教にはカトリックとプロテスタントの2つがあり、同じ宗教ではありますが異なる考えを持っています。まず、カトリックでは亡くなった方は神様に委ねられるので、葬儀はキリストの降臨と亡くなった方の復活を願う儀式と捉えています。葬儀と告別式は別々で行われ、所属している教会で両方ともおこなわれることになっています。

カトリックでもプロテスタントでも、親の宗教を受け継いでいる方が多いので、喪主となっても戸惑うことは少ないですが、不明な点は神父に相談しながら進められます。もちろん、カトリックの葬儀でも規模を小さくして家族葬を執り行うことができますので、作法に違反指定なのか神父に確認し、葬儀社と相談した方が容易です。仏式のような喪に服すのではなく、神様の御許に召された記念と考えるので祝福の儀式と捉えます。

キリスト教葬(カトリック)でご葬儀を行う時に気を付ける事

キリスト教葬(カトリック)のご葬儀の流れ

  1. 01.臨終

    キリスト教葬(カトリック)の臨終

    カトリックでは臨終になってから神父に連絡をするのではありません。医師に危篤の判断をされた段階で連絡が必要となり、意識があるときに「病者の塗油の秘跡」という儀式が求められます。
    この儀式に必要なのは、十字架、ロウソク、聖水、聖油壺、綿とタオルを用意して、白い布をかけた小机に並べます。意識のある信者が告白をして罪の許しを請う祈りを捧げます。
    「病者の塗油の秘跡」が終わったら、その信者にパンとブドウを聖体として与えます。この儀式によって復活の保証を受けたことになります。臨終となってから神父が祈りを唱えながら、罪の許しを請い、神様のご加護を願うお祈りをします。葬儀の日程などを神父、花葬儀と相談するのは、最後に行うことになっています。

  2. 02.搬送・ご安置

    キリスト教葬(カトリック)の搬送・ご安置

    カトリックの信者が病院で亡くなった場合でも、葬儀を行う教会に直接搬送するのではなく、一度ご自宅に搬送します。この点は他の宗教と同じで、花葬儀にご依頼いただければすぐに搬送致します。納棺式や通夜式は、そのままご自宅で執り行うのが一般的です。
    仏式や神式のように寝具を用意して安置することはなく、すぐに納棺しますので神父に従って納棺式を行います。死者の服に決まりがないので生前好きだった服を選んでも構いません。胸の位置で手を組んで十字架を入れましょう。北枕で寝かせると言った決まりはありません。
    聖書朗読と聖歌斉唱をしてから神父が清めた水の聖水を故人にまきます。納棺式が終わってから、そのまま通夜式に移ります。

  3. 03.通夜

    キリスト教葬(カトリック)の通夜

    カトリックでは通夜を行いますが、教会ではなく自宅で行うのが一般的です。本来はカトリックには通夜を行う考え方はありませんでしたが、日本の風習に合わせて行われるようになりました。
    ご自宅で安置している部屋に小机で祭壇を作りますが、この祭壇には十字架と復活のロウソク、遺影と生花、聖水を神父の指示通りに並べます。一般の会葬者はご遠慮いただくことが多いのですが、会葬者がいるなら祭壇の前に献花台が必要になります。
    そして、聖歌斉唱と聖書朗読、神父の説教、聖水撒布をすると通夜式は終わりです。通夜振る舞いはありませんが、通夜式が終わってから茶菓を用意して偲ぶ会などの名称で茶話会を開くことがあります。

  4. 04.葬儀・告別式

    キリスト教葬(カトリック)の葬儀・告別式

    カトリックの葬儀・告別式は名称が異なっています。まず、入堂式、ミサ聖祭式、赦祈式の順番です。出棺式は本来、ご自宅から協会に移動する時に行っていたのですが、最近では告別式を終えて火葬場に向かう時に行うことが増えています。
    入堂式では聖歌を演奏中に、十字架が先頭、次いで神父、棺と入場して聖堂の中央に棺を運びます。棺は足が神父に向かうように配置することになっています。入試記載の言葉を述べたら、ミサ聖祭式に移ります。死者のためのミサの祈りを唱えたら、参列者も同じく唱和しキリストへの感謝、故人の安息を祈ります。ミサが終わると次は赦祈式で、故人の生前の罪に対して許しを請うもので、お祈りの後に聖歌斉唱をします。
    香炉・聖水を持った従者と神父が棺の前に立ってから、香炉を持った神父が棺を回って散香をすることになっています。司祭の祈祷と聖歌斉唱で赦祈式を終えた後、そのまま火葬場へと出棺します。

  5. 05.葬儀後について

    キリスト教葬(カトリック)の葬儀後について

    キリスト教では本来、土葬をするものとなっていますが、日本の風習に合わせて火葬することになりました。ほとんどの自治体では土葬を禁止していて、国内では2か所くらいしか土葬墓地がありません。火葬後に骨上げをしますが、仏式のように箸渡しをする作法は用いなくて構いません。
    そのまま火葬場から墓地に移動して埋葬する人もいますが、30日目の追悼ミサの時に埋葬するのが正式な手順です。亡くなった日から3日目と7日目、そして30日目に追悼ミサをします。その後は毎年命日にも追悼ミサを行うことになっています。
    神父と遺族がご自宅に集まって、聖書の朗読と聖歌斉唱をして、そのあとで茶話会を開くのが一般的です。仏式葬儀でいう香典返しは、通例で30日目の追悼ミサの時に送ることになっています。

キリスト教(カトリック)のご葬儀のポイント・注意点

キリスト教(カトリック)のご葬儀のポイント・注意点

カトリックの葬儀でかなりお世話になる神父にも謝礼を渡しますが、この時は仏式で僧侶に渡すお布施とは異なり、教会に対する寄付となります。そのため白い封筒に「献金」と書いてお渡しすることになっています。車でお越しいただいたなら、「御車代」と表書きをした封筒に入れて渡しますが、これは神父個人に対しての謝礼として受け取ってくれます。金額は相場が決まっていないので、神父に直接相談して構いません。

亡くなって3日目、7日目、30日目、そして毎年の命日に行われる追悼ミサと、死者の記念日となっている毎年11月2日は教会に行く決まりです。

カトリックの葬儀は、基本的に厳密な決まりを守って執り行うものとなっています。ただし、日本の事情や現代の事情に合わせて、アレンジした儀式が行われるケースもあります。もし対応範囲がわからない場合は、葬儀社や神父と相談した方が安心できます。厳密な考えを持っている神父の場合、あまり柔軟な対応が取れないこともありますので、ご遺族の独断では葬儀が行えないことも考えられます。

その他の注意点

キリスト教ではお住まいの地域にある教会、もしくは洗礼を受けた教会に所属することになっているため、神父との関わりも強いのが一般的です。神父が良き相談相手になってくれるて、カトリックの葬儀は初めて喪主になった人でも安心して葬儀が行える特徴を持っています。

遺影は許可している教会もありますが、仏式の葬儀のように正面に飾ることはないので注意しましょう。また、仏式葬儀のように供花をくださる会葬者もいると思いますが、カトリックの葬儀では供花を飾ることはありません。送り主はカトリックの葬儀の決まりをご存知ないでしょうから、事情の説明をしておく必要があるでしょう。

カトリック信者以外は同席してはいけないという教会もありますし、柔軟に考えてくれる教会もありますので、この点も神父に相談することになります。

キリスト教(カトリック)のご葬儀でご利用可能なプラン

※1 関係者の状況によりおすすめできない場合がございます。

対応エリア

「花葬儀」は1都3県、800斎場からご利用いただけます。
お葬式の規模、スタイル、宗教、ご予算に応じた斎場を地域毎に検索できます。

カードの種類アイコン
事前見積り請求でお葬式の不安を解消
0120-878-339
※東京、神奈川、埼玉、千葉以外でお考えの方もお気軽にお問合せください。
24時間365日対応
無料・携帯OK