家族葬にはデメリットもある?事前に考えておくべきことは?

家族葬のデメリットは?事前に考えておくべきことは?
葬儀で故人様と縁の深い方だけが参列する「家族葬」という形式の葬儀があります。最近は注目度が高まっており、選ばれることも増えていますが、もちろんメリットだけでなくデメリットも存在します。そこで今回は、家族葬のメリット・デメリットに注目して、家族葬を営む前に事前に考えておくべきことをご紹介いたします。

1.家族葬のメリット

家族葬のメリット width=
まずは家族葬のメリットについてふれてみましょう。

ご家族や親しい人だけでお別れができる

家族葬は、一般葬ほど多くの方を呼びません。ですので、ご家族をはじめ、故人様と親しい方だけでお見送りをすることができます。ご参列者が顔なじみの方であることと、参列者も少なくなれば、故人様とゆっくりお別れをする時間が長くとれるというメリットがあります。

時間と負担を抑えられる

一般葬はご参列者が多く、挨拶や接待への時間や負担が大きくかかることが多いようです。しかし、規模が小さく顔なじみの方が多い家族葬は、ご参列者への挨拶まわりも少なくなるほか、必要以上に気を遣うことがないため心身の負担も軽くなります。

ご家族や親しい人だけでお別れができる

故人様ご本人やご家族が葬儀に対する「こうしたい」といったご希望をお持ちでも、ご参列者の多い一般葬では世間体を意識して反対意見が出てしまい、ご希望を叶えづらいことがあるかもしれません。その点、家族葬のご参列者は顔なじみの方が中心のため、ご希望は通りやすくなるでしょう。故人様らしさを演出する例として、思い出の曲や写真を披露したり、ご愛用品を飾るなど、生前の思い出をなつかしめる葬儀ができるのも家族葬ならではのメリットで、故人様をよくご存じの方だけが集まるご葬儀だからこそできる演出だといえます。

2.家族葬のデメリット

家族葬のデメリット
続いて、家族葬のデメリットにはどのようなものがあるのか見ていきましょう。

参列者の親等範囲で揉めるおそれがある

ご本人の両親、お子さま、お孫さまなど、血縁関係の深さによって親等が異なりますが、家族葬に参列する範囲は、故人様の二親等くらいまでとされています。ただし、家族葬に「○親等までお呼びする」という決まりはありません。家族葬の基本的なスタンスは、「故人様とそのご家族がお呼びしたい方を呼ぶ」というものです。
そのため、家族葬のデメリットとしては、葬儀に呼ばれなかったことに対するご親族からの不満の声があげられます。葬儀後にトラブルを起こさないためにも、ご親族には忘れず連絡を入れ、参列をご遠慮いただきたい旨をしっかり伝えるようにしましょう。

「家族葬」を知らない

注目度が高まっている家族葬ですが、そもそも家族葬を知らない、または根づいていない地域も多く残っています。従来の一般葬でのお見送りが定着している地域では、ご参列者を故人様とごく親しい方に絞るという家族葬の考え方を理解してもらえないということも、少なくありません。地域によっては受け入れらない可能性があるというのも、家族葬のデメリットと言えるでしょう。

費用がかかっても香典収入は期待できない

ご参列者の少ない家族葬では、人数に応じて変動するご飲食代や会葬御礼などを抑えることができます。しかし、式場や火葬場の利用料などは、規模に関係なく一定の費用がかかります。小規模で行う家族葬は、ご参列者が少ない分、お香典の収入が見込めません。つまり、お香典で出費をカバーすることができないため、最終的な葬儀費用を自分たちで負担しなければならないデメリットもあります。

3.家族葬で事前に考えておくべきことは?

家族葬で事前に考えておくべきことは?
初めて家族葬を営む場合、メリット・デメリットを把握しておくことはもちろん、家族葬をスムーズに進めるためには、以下の4つのポイントについて事前に考えておくことをおすすめします。

訃報を連絡する範囲とその方法

訃報を連絡する範囲は、お伝えする必要のあるご親戚やご友人、職場関係者へ順に行うとよいでしょう。ここでは家族葬に参列をお願いする方と、そうでない方への連絡方法をまとめました。

参列をお願いする方への連絡方法

参列をお願いする方へは、まず電話で伝えましょう(つながらない場合は、メールなどで補ってもかまいません)。葬儀の日程や場所などの詳細は、決まってから改めて通知します。このときは、手紙、メールなども多く使われています。そのさい、以下の3点を伝えるようにしましょう。

【お伝えすること】
・誰の訃報なのか
・葬儀の日程と場所
・お香典、供花などを辞退すること(辞退する場合のみ)
・喪主様のお名前とご連絡先

参列をお願いしない方への連絡方法

参列をお願いしない方へは、基本的に事後連絡でかまいません。葬儀後3日~1週間ほどの時期に、書面で次の事柄をお伝えします。もし、先方から訃報を聞きつけて連絡が来た場合は家族葬で内々に済ませる旨をお伝えするとよいでしょう。

【お伝えすること】
・誰の訃報なのか
・葬儀を近親者のみで行うこと(終えたこと)
・お香典、供花などを辞退すること(辞退する場合)
・連絡が遅くなってしまったことのお詫び
・生前の故人様へのご厚意に対する感謝の気持ち

お亡くなりになった時期が年末の場合、新年の挨拶を辞退する喪中の連絡とともにお知らせすることもできます。また、近隣の方には町内会の班長に連絡を入れ、町内回覧で訃報をお伝えするとよいでしょう。

お香典、供花などの辞退について

「ご参列者には、必要以上の金銭的な負担をかけたくない」などの理由で、お香典や供花などを辞退することも多いようです。
これらを辞退することは、失礼にはなりません。周囲の方が誤って用意しないよう、訃報の連絡時に「お香典やお供花は辞退させていただきます」と、辞退の意思をしっかり伝えるようにしましょう。

どんな家族葬でお見送りするのか

考える余裕は少ないかもしれませんが、故人様の遺言やご家族の希望などによって、家族葬はご家族の数だけいろいろなお見送りがあります。故人様と過ごす最後の瞬間をどのように表現して送り出してあげたいかを考えることが、後悔のないお見送りにつながります。

葬儀社はどこにするか

納得のいく葬儀をするためにも、葬儀社選びはとても重要です。相談者ご自身が『信頼できる』と感じるかに尽きるでしょう。それを見極めるポイントは、必要な時にいつでも寄り添った相談にのってくれるかどうかです。

寄り添った対応ができる葬儀社を見極めるポイント
・こちらの希望や心情を理解し、寄り添ってくれる姿勢があるか。
・希望する葬儀に具体的な提案をしてくれるか。
・見積り料金の提示など、葬儀前に費用をしっかり把握させてくれるか。

などです。葬儀社選びに悩まれたときはこれらを確認してみるとよいでしょう。

4.まとめ

家族葬には、「故人様らしいお見送りをしやすく、死と向き合う時間を多くとれる」というメリットがある一方で、「周囲から受け入れられにくい場合がある」などのデメリットもあります。どんな形式の葬儀を選ぶかは、故人様がどのような希望を残していらっしゃったか、大人数で集まりづらいという世の中の事情など、いろいろな面を見て判断するようにしましょう。信頼できる葬儀社であれば、みなさまのご事情を考え、最適な形式を提案してくれるはずです。気軽に相談し、後悔の残らない葬儀をつくっていきましょう。

花葬儀の事前相談
https://www.hana-sougi.com/first/jizensoudan/

関連記事一覧

身内・ご親族への香典返しで知っておくべきマナー~金額・法要のお返しについても詳細解説

身内・ご親族への香典返しで知っておくべきマナー~金額・法要のお返しについても詳細解説

葬儀や法要の準備で悩むことの一つに、香典返しがあります。特に身内や親族へは、「香典返しは必要か」「金額はどうすべきか」など、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 今回は、身内・ご親族への香典返しのタイミング、金額相場 […]

家族葬にはどこまでの範囲を呼ぶ?親戚・会社の人の範囲は?参列者を決める基準を解説

家族葬にはどこまでの範囲を呼ぶ?親戚・会社の人の範囲は?参列者を決める基準を解説

最近、「家族葬」という葬儀の名前が、よく聞かれるようになりました。しかし、比較的新しい葬儀形式であるため、「参列者には、どこまでの範囲を呼ぶの?」「呼ばない人への連絡はどうする?」など、いろいろと疑問に思われている方も多 […]

遺影写真の選び方~服装からサイズ、フレームまで最近の傾向とあわせて解説

遺影写真の選び方~服装からサイズ、フレームまで最近の傾向とあわせて解説

通夜・葬儀を控えて「遺影写真にどれを選べばよいか」と慌ててしまうご家族は少なくありません。遺影写真は故人様の生きていた証ともいえるものですから、後悔がないように準備したいものです。 そこで今回は、遺影写真の準備の流れ、選 […]

費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解決いたします

私たち葬祭ディレクターが賜ります

24時間365日
いつでもご相談ください

電話をかける通話無料)

カードの種類アイコン