家族葬に供花は贈るべき?マナーや注意点を紹介

家族葬に供花は贈るべき?マナーや注意点をを紹介

訃報をうけてから、お悔やみの気持ちを込めた弔意をお伝えする手段のひとつに「ご供花を贈る」というものがあります。これまでお世話になった故人様とそのご遺族にと、訃報をもらえば贈るスタンスのご供花ですが、家族葬ではご遺族がお香典や供花を辞退するケースもあるため、注意が必要です。

そこで今回は、家族葬における供花のマナーや注意点をご紹介します。

1.家族葬で供花は贈るべき?

家族葬で供花は贈るべき?
家族葬は参列やお香典について辞退の意を示すケースが多いことから、お悔やみの気持ちを込めた弔意をお伝えする方法として、ご供花を贈るべきか迷われることもあるのではないでしょうか。
まずは、家族葬であってもどんなケースならご供花を贈って良いのか、判断基準や贈るタイミングをご説明いたします。

供花を贈るかどうかの判断基準

家族葬にご供花を贈るかどうかは、ご遺族がご供花を辞退しているかどうかが判断基準となります。たとえご供花を辞退する旨の案内がなかったとしても、お香典やお供え物の辞退をしていることもありますので、合わせてチェックしてみると良いでしょう。

家族葬でよくある「辞退させていただきます」は、葬儀への負担をかけたくない、かけさせたくないなどの理由が隠れています。ですので、弔意を伝えたいからと、ご家族の意に反してご供花を一方的に贈るのは避けましょう。もしどうしてもご供花を贈りたい場合には、事前にご遺族に連絡し、確認を取るようにすると良いでしょう。了承いただければ送り先の斎場や葬儀社への連絡先を教えてくれますよ。

供花はいつ贈る?

家族葬にご供花を贈る場合、お通夜が始まる前に葬儀場に届くように手配しましょう。
もちろん、ご供花の手配は訃報を受けてからで問題ありません。逆にあまりにも早く届くと、訃報なのに事前に用意していたようにみえてしまう場合もあるので気を付けましょう。また、他の葬儀社や生花店からのご供花の持ち込みを禁止するケースがあるので、葬儀社に相談してみると良いでしょう。

2.家族葬で供花を贈るときのマナー

家族葬で供花を贈るときのマナー

家族葬にご供花を贈る場合、そのマナーは意識しておきたいところです。ここからは家族葬におけるご供花のマナーについて解説していきます。

供花の送り先や名札への記名

家族葬にご供花を贈る場合、基本的には葬儀を執り行う斎場または、自宅で葬儀をする場合はご自宅に送りましょう。ご供花のあて名は喪主様のお名前が望ましいのですが、不明な場合は、「○○家様」「○○家ご遺族様」など、ご遺族あてにしてもかまいません。
また、ご供花には、贈り主の名前を表示する名札があります。基本的には、次のように書けば大丈夫です。

・送り主がご自身のみの場合:ご自身のフルネーム
・家族、兄弟などの連名で贈る場合:○○家一同など
・会社として贈る場合:会社の代表者名
・社内の部署やチームとして贈る場合:○○部□□課一同など

なお、キリスト教の家族葬の場合は、籠に入れられた花を自宅に贈る(名札はつけない)ことがマナーですので、司祭や牧師様に確認をとっておくとよいでしょう。

供花に適した花とは?

家族葬にご供花を贈る場合、どんな花を選べば良いか迷う方もいらっしゃるでしょう。
バラのようなトゲのある花や、お祝い事を連想させる真っ赤な花は避けたほうが良いとされていますが、はっきりとした決まりはありません。
ただし、宗教によっては供花の色味や花を指定することもあるため注意が必要です。それぞれよく選ばれる花をご紹介します。

<仏教・神道によくあるご供花>
色合い:白、薄い黄色など、必要以上に華美でないもの
代表的な花:菊、ユリ、カーネーション、トルコギキョウ、胡蝶蘭など


<キリスト教葬によくあるご供花>
色合い:基本的に白
代表的な花:ユリ、カーネーションなど

これらは宗派や、世間一般的な供花マナーとして失礼に当たらない花です。最近では無宗教葬や、故人様が好きだった花を取り入れる花祭壇も主流になってきていますので、故人様と近しい間柄で、お好きな花があったなら、それをお供花の中に含めることも良いでしょう。

供花に悩んだら、フラワーショップやネットストアなどで検索をすると、大体の色味や価格帯でラインナップがわかりますよ。ご自身でご供花アレンジを贈るときも参考になるはずです。

高額な供花はご遺族に気を遣わせてしまう

家族葬における供花の相場はおおむね10,000円~20,000円程度です。あまりに高額なものはご遺族に気を遣わせてしまうことがあるので気を付けましょう。

ご供花には、祭壇の横にスタンドを立てて飾るものと、籠に花を入れて贈る2つのタイプがあります。スタンド方式で1対です。祭壇の左右に飾るため、倍の費用が必要になるのを覚えておくと良いでしょう。どのご供花が適しているのか、供花を贈る側と受け取る側の立場や、交流がどういった関係性にあるのかなど事前に調べておくことをおすすめします。また、親族なのか友人なのか、または職場関係者かで、ご供花のタイプも変わってきます。
もし、迷われたら葬儀社や花屋さんに聞いてみるとよいでしょう。

3.家族葬で供花に代わってお花代を渡すときのマナー

家族葬で供花に代わってお花代を渡すときのマナー
家族葬では、ご供花の代わりに「お花代」をお渡しすることもできます。供花の相場である10,000円~20,000円を白い無地の封筒、または水引がついた一般的な不祝儀袋に入れ、水引の上部分に「お花代」、その下に贈り主の名前を縦書きで記入します。お香典とは異なる意味を持つものですので、封筒を分けてお渡ししましょう。
ただし、お花代は「お香典の代わりに渡すもの」という意味を持つことがあります。この場合、お渡しする金額はお香典の相場になるので覚えておくと良いでしょう。

4.まとめ

ご供花を贈ることは、家族葬においても故人様やご家族への弔意をお伝えするためのひとつの手段です。
しかし、家族葬ではお香典や参列辞退に続き、お供花も辞退していることも少なくないため、事前の確認を忘れないようにしましょう。
良かれと思って一方的にご供花を贈ると、ご遺族側も負担を強いられてしまうなど、トラブルに発展してしまうこともあります。事前の確認をこころがけて、お気持ちに寄り添ってあげることが弔意となるでしょう。

花葬儀では故人様の人ととなりを表現したオリジナルの生花祭壇を得意とする花の葬儀社です。
経験豊富なプランナーがフラワーデザイナーとともにご印象やご遺族様との思い出をヒアリングし、お好きだったお花や出来事からご葬儀のお打ち合わせをしてまいります。
家族葬のご供花においては、花祭壇をさらにボリューム感を出す「エクステンション方式」を導入し、より華やかに、お花の香りに包まれての家族葬をご提案しております。
ぜひお気軽にご相談ください。

花葬儀の事前相談
https://www.hana-sougi.com/first/jizensoudan/

関連記事一覧

弔電のお礼のマナーは?お礼状の書き方や例文、注意点も紹介

弔電のお礼のマナーは?お礼状の書き方や例文、注意点も紹介

葬儀で弔電をいただいた際には、後日、喪主様から送り主にお礼の気持ちを伝えなければなりません。お礼は「どんな手段で」「いつ」「どうやって」行えばよいのか悩む方も多いでしょう。 そこで今回は、弔電のお礼のマナーやお礼状の書き […]

一日葬の参列マナーは?服装・お香典・食事を解説

一日葬の参列マナーは?服装・お香典・食事を解説

「一日葬」は比較的新しい葬儀の形式であるため、一日葬に参列することになった場合、どのようなマナーがあるのか悩む人は多いのではないでしょうか。 今回は、一日葬に参列する際のマナーについて解説します。これを読めば、一日葬の概 […]

お悔やみメールのマナーと文例~友人・親戚・ビジネスシーンにおける書き方・注意点

お悔やみメールのマナーと文例~友人・親戚・ビジネスシーンにおける書き方・注意点

お悔やみの言葉をメールで送ってよいかどうか、多くの方が迷われることでしょう。ここで言う「メール」とは電子メールだけでなく、LINEやSMSなど、近年普及しているさまざまなコミュニケーションツールを含みます。メールでお悔や […]

費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解決いたします

私たち葬祭ディレクターが賜ります

24時間365日
いつでもご相談ください

電話をかける通話無料)

カードの種類アイコン