よくある質問
参列者の葬儀マナーに関するよくある質問
- 出棺を見送るとき、見送る側の作法は何かあるのでしょうか?
- 特に決まった作法はございませんが、棺が霊柩車に乗せられる際、遺族の代表者から会葬者へお礼のご挨拶がある場合がございます。静粛にして耳を傾けましょう。また、出棺時には頭を下げて心からの冥福をお祈りし、仏式の葬儀であれば合掌してお見送りいただければと思います。
- 香典を連名で出そうと思います。その場合はどうすればいいの?
- 2~3人の場合は連名でお出しになっても宜しいでしょう。一般的には右から目上の方が並びます。とくに順位がなければ、あいうえお順に記入します。それ以上の人数になる場合、または一人あたりの額が小さいときには、「○○一同」などで故人名を明記しなくてよいかと思います。人数が多い場合は別紙に全員の氏名を書いて中に入れます。また、人数が多い場合は、もらった側が香典返しに困ることもあるので、「香典のお返しはご無用に願います」と書き添えておいたほうがなお宜しいかと思います。
- 子供を連れて参列する場合、子供の服装はどのようにしたら良いでしょうか?喪服などの黒い服装が良いのでしょうか?
- 学生服があれば学生服を着用します。無い場合は地味な洋服や黒っぽい服装を着用した方が良いでしょう。
- 今年、友人のご両親に不幸がありました。ご自宅にお中元やお歳暮は贈っても良いのでしょうか?
- お中元やお歳暮はお祝いではありませんので贈っても大丈夫です。 ただし、相手先がまだ忌明け前の場合、時期をずらして贈ることをおすすめいたします。
- 葬儀と告別式、その違いが分かりません。何が違うのですか?
- 今現在は意味合いとしては同じになっております。本来は葬儀と告別式は別のものです。葬儀とは遺族や親族等親しい方々が故人の霊を弔うものであるのに対し、告別式は一般の人が参列するものです。そのため一般に出席するのは「告別式」なのですが、現在では葬儀に続いて告別式が 行われることが多く、葬儀から出席することが増えてきました。
- 友人のご両親の葬儀に参列したいと考えてます。通夜・告別式、どちらに参列するのが一般的なんでしょうか?
- お通夜は遺族や親しい方々が付き添うものとなり、一般弔問は告別式に参列・会葬するものでしたが、現在ではお仕事の関係等からお通夜に参列・弔問するのが一般的です。
- 高校生ですが、友達のお母様が亡くなりました。同級生全員で参列は無理ですが、お香典だけでもクラス全員で出そうと考えています。約30名で出します。その場合、どの程度の金額にすればよいのでしょうか?また、私の母は「まだ学生なんだから香典を包む必要はない」とも言っています。どのような形が最適ですか?
- もし学生が葬儀に参列されるようでしたら、通常は一人3,000円程度が妥当だと思いますが、まとめて香典をお渡しするのであれば、一人1,000円程度でも良いと考えられます。
- キリスト教の葬儀に出席します。お香典はどのように持っていけば良いでしょうか?
- キリスト教では、お線香やお焼香を行わないので、お香典という言葉は使いません。その代わりに、必ずお花をお供えするので「お花代」ですとか「お花料」となります。 「ご霊前」は、どの宗教でも幅広く使えるので、キリスト教でも問題ありません。
- 一般会葬者だが、どこに座ればいいでしょうか?
- 基本的には祭壇に向かって左側となりますが、場合によっては変更となりますので、葬儀当日にプランナーにご確認ください。
- 一般会葬者ですが、時間がないのですぐ帰りたいと考えております。。失礼にあたりますでしょうか?
- お焼香のみでお帰りいただいて問題ございません。式中に中座するタイミングがございますので、プランナーの案内に従ってください。
- 焼香のやり方がわかりません。
- 諸説あるので決まった方はございません。一般的な方法を説明します。ご自身が会葬者であれば、焼香台に進み、親族席(喪主)に一礼してください。その後祭壇に一礼し、焼香をします。焼香の回数は諸説ありますが、1~3回、お心の分だけお願いします。焼香が終わりました祭壇に一礼、親族席(喪主)に一礼し、お席にお戻りください。ご自身が喪主であれば、来ていただいた方である会葬者に一礼をし、身内である親族席に一礼は不要です。 ただし、ご自身が会葬者であれ、喪主であれ、親族席・会葬者席のどちらにも一礼をする方が圧倒的に多いですので、その時のお式の流れに合わせてください。
- 私は浄土宗ですが、浄土真宗・日蓮正宗・創価学会の葬儀に参列した場合、寝かせ線香にしなければならないのですか。
- はい。故人様の宗派に合わせてお線香をあげてください。
- 立てるお線香と寝かせるお線香の違いはなんですか。
- 浄土真宗・日蓮正宗・創価学会は寝かせ線香といって、お線香を寝かせて香炉にいれます。それ以外は立ててお線香をあげることになります。
- 3~4ヶ月も過ぎたあとは、香典を渡すことは可能でしょうか?香典以外の方法はあるのでしょうか?
- 葬儀は済んでいるので「香典」ではなく「御仏前」で包んでください。
- この暑い時期に葬式があるんですが、やはり男は黒いスーツの上着は着ないと悪いんですか?
- 式場内では上着はマナーとして着用されるのが良いでしょう。
- お葬式にサングラスをしてくるのは非常識でしょうか?
- 目の病気や何らかの理由がない場合の着用はなさらない方が良いでしょう。
- お焼香をやる場合、2回3回どちらが正しいですか?
- 宗派により作法や回数は異なります。喪家の宗派の作法に合わせる人もいますが、それはそれで喪家の宗派を尊重していることになります。また、自分の宗派の作法でお焼香する人もいます。それも信仰を大切にしているという意味で良いと思います。
- 焼香のタイミングが分かりません。また、何回必要でしょうか?
- タイミングはこちらで案内いたします。回数は宗派や親族・一般で異なる場合もございます。最近は厳しい決まりはないのでお心の分だけのお焼香で結構です。
- 仮通夜と本通夜は、どちらに参列すべきでしょうか?
- 一般的にはご親族ではない参列者は、告別式に参列するのが本来ですが、お仕事の都合がつきやすいお通夜に参列する方が多くなってきています。仮通夜と本通夜が営まれる場合、 仮通夜は近親者だけで、本通夜に近親者以外の方が参列する事が多いようです。
- パンツスタイルの喪服ってありますか?
- フォーマルコーナーにございます。一定の需要がありますので、定番品になっております。フォーマルとしては略装になりますので、通夜、告別式の席で喪主や故人の親族が着るのは適当ではございません。
- 社葬には 会社関係者以外でも参列できるのでしょうか?
- 一般の「個人葬」と変わりなく参列できます。故人が会社の社長や役員の場合「社葬」でするということです。主催者が「会社」となるので、経費負担を会社自身で落とします。香典等の収入は会社に入ります。喪主は血縁のあるご親族がしますが、喪主とは別に葬儀委員長をたて(専務等の役職の者がします)、この葬儀委員長が社葬を取りしきります。つまり会社の行事として行われるということです。
- 会社の取引先の社葬に行きますが、その際の記帳は会社の代表者名とすべきでしょうか?
- 代表者名は記入せず社名の記入を行ないます。同じ社内で数名会葬される場合は会葬した方の部署名前まで記入して下さい。
- 訃報通知を受け取っていないのですが、葬儀に出席しても良いでしょうか?
- 場合にもよりますが、基本的には出席頂いて構わないと思います。ただし、お身内だけでの葬儀の場合は、ご遠慮頂いた方が良いと思います。
- 仕事帰りにそのまま通夜に出席する場合、服装はどうすれば良いですか?
- 仕事帰りであれば、スーツ姿でお通夜に出席しても構いません。ただし、ネクタイだけでも黒に変えた方が良いでしょう。
- 法要に招かれたときに持っていくものはありますか?
- 菓子や果物、花、線香などの供物を持参するのが慣例となっていましたが、すでに用意されている場合が多いので、最近では現金を包むことが多いようです。その場合、表書きは仏式なら「御供物料」「御仏前」「御香料」などとするのが一般的です。
- 式の途中でも故人とお別れできますか?
- 出棺の前であれば問題ありませんが、出来るだけ式の始まる前までに、お別れを済まされる事をお勧めいたします。
- 座る際の席は、どの辺りすれば良いでしょうか?
- 1人でも多くの会葬者の方が座れるよう、前の席から空きが出ないように順に座って頂く方が良いと思います。
- 香典や供物を持参せずに出席しても良いでしょうか?
- 気持ちの問題ですので、特に気にする事はないと思います。後日、お線香など持参して挨拶に行かれると良いかもしれません。
- 香典を連名で出す場合はどうすればいいの?
- 2~3人の場合は連名で、右から目上の順に、とくに順位がなければ、あいうえお順に記入します。それ以上の人数になる場合、または一人あたりの額が小さいときには「○○一同」などで良いと思いますが、別紙に全員の氏名を書いて中に入れます。また、もらったほうで香典返しに困ることもあるので「香典のお返しはご無用に願います」と書き添えておいたほうがなお一般的だと思います。
- 出棺を見送るときの作法はありますか?あれば教えてください。
- 告別式は故人に最後の別れを告げる儀式ですから、出棺を見送るのが礼儀です。棺が霊柩車に乗せられると、出棺の前に遺族の代表者から会葬へのお礼の挨拶がありますので、静粛にして耳を傾けましょう。出棺には頭を下げて心からの冥福をお祈りし、合掌してお見送りいたします。
- 訃報の電話がかかってきました、どの様に対応したらよいでしょうか?
- 気の利いた事など言わずに、本当に思っている事、驚いているなど伝えて下さい。次に落ち着いて、葬儀の日程、場所、また、お手伝いできることなどを尋ねてみましょう。ご遺族も悲しみの中連絡をしているので死因などを長々と尋ねるのは禁物です。
- 友人の親の葬儀に参列したいと思いますが、お通夜・告別式・・どちらに参列したらよいでしょう?
- もともとお通夜は家族やごく親しい方々が付き添うものとなり、一般弔問は告別式に参列・会葬するものでしたが現在ではお通夜に参列・弔問するのが一般的です。
- 葬儀と告別式 何が違うのですか?
- 元々葬儀と告別式は別のものです。葬儀とは遺族や親族、親しい人たちが死者の霊を弔うものであるのに対し、告別式は一般の人が参列するものです。そのため一般に出席するのは「告別式」なのですが、現在では葬儀に続いて告別式が 行われることが多く、葬儀から出席することが増えてきました。
- 不幸があったお宅にお中元やお歳暮は贈っても良いのでしょうか?
- お中元やお歳暮はお祝いではありませんので贈っても大丈夫です。 但し、相手先が忌明け前の場合は時期をずらして贈られるのが良いと思います。
- 子供を連れて参列する場合の子供の服装はどのようにしたら良いでしょうか?
- 学生服があれば学生服を着用します。無い場合は地味な洋服を着用した方が良いでしょう。
- 友人の親が亡くなり、お葬式(告別式)に出席します。香典を渡してお経をあげた後は友人・知人は帰るものでしょうか?それとも火葬の立会いやその後の食事など、出席者全員は最後まで残るものなのですか?
- 地域によって差があります。一般の方はお焼香が終わればそのまま帰ります。また地方によっては、出棺まで残りお見送りしてから帰ります。火葬場やその後は、喪主さんや親せきなど残ってくださいと声をかけて頂いた場合のみです。
- お通夜に行けない場合にお香典を届けるシステムってありますか?
- 友人知人に参列する方がいらっしゃらないとすれば、現金書留で送ってください。香典袋もちゃんと入ります。最近郵便窓口にも祝儀、不祝儀袋がございます。
- 先日 彼女の夫が亡くなりました。新聞の告別式案内広告に、彼女は妻と掲載されていましたが、喪主は亡くなった夫の父になっています。 普通、結婚したら妻が喪主になるのではないでしょうか?また、内縁の妻だった場合、広告に妻と掲載することできるのでしょうか?
- そう言う時もある思います。結婚して日が浅ければ発言権も弱いかもしれませんし、お父さんが喪主の方が盛大な葬儀になるという配慮も考えられます。またお子様がいないのであれば、葬儀の後の事を考えて、喪主にしなかった事も考えられます。
- 喪主が女性の場合、告別式では喪服を着るとは思いますが、お通夜に色無地ではダメなのでしょうか?喪主の奥さんなら色無地でもいいが、 女性自身が喪主をする場合、お通夜・告別式共に喪服を着なくてはいけないという意見を聞きました。 私は着物着用のときは、喪主かどうかに関係なく、お通夜は色無地・告別式が喪服と思っていたのですが、いかがでしょうか?
- 地域によって異なる事もありますが、関東の場合は喪主及び親族は、喪服以外には考えられません。喪主は両日共に喪服ですが、喪主以外の親族ならば、黒の略礼服でも構いません。
- 葬儀と初七日を一緒に済ませるのですが、その場合香典と初七日の香料は別々に包むのでしょうか?また、初七日の相場はいくらくらいですか?
- 初七日に招かれるのは恐らく親類だと思うので、相場はひとり1万円です。2人なら2万。表書きはご霊前が多いと思います。また初七日と書く地方や、浄土真宗では御仏前と書きます。
- お香典で金額を縦書きで「3000円」書くときどういう書き方がいいでしょうか?値段的には3000円ってよくないのでしょうか?
- 参阡圓と書きます。親族など特別な関係でなければ問題ないありません。
- 親友のお父さんが亡くなりました。親友のお父さんにはお世話になったのこともあるので、香典を持ってお線香をあげさせてもらいに親友の家に行くことにしました。質問なのですが、お線香をあげさせてもらう時、喪服が常識でしょうか?
- 事前に連絡をした上で、喪服以外でおでかけください。シンプルで暗めな服装がよろしいかと思います。「御仏前」あるいは「御香料」として5千円程度包まれるといいでしょうね。
- 告別式に入れるお金はピン札じゃない方がいいんですか?
- 前もって用意してありましたの意が感じられるため、弔事には良くないとされています。
- 明日葬式があるのですがなにを持っていったらいいのでしょうか? 自分は18歳、大学1年です。喪服は持っていないので、スーツで行く予定です。 数珠は持っていないので持っていかなくても平気でしょうか? バックは荷物になるのでやめた方がいいのでしょうか? またバックを持っていかない場合、お香典はどこにいれておいたらいいのでしょうか? 持ち物やここは気を付けた方がいいよ 等ありましたら 教えてください。
- 焼香時に念珠は左手の指4本にかけて握り、親指で軽く押さえるようにします。
- 先日高校時代の恩師が亡くなりました。通夜も葬儀も行けなかったので、週末、先生の家にお悔やみに行こうと思っているのですが、服などはどうしたらいいのでしょうか?こういう経験が無いので、家に行ったらこうしたらいいとかいうのを教えて下さい。
- 喪服でなくても良いと思います。喪服は葬儀で着るものですので、基本的にはあなたが普段仕事などで着ている服の正装でで全く問題はありません。 一般的にはまず家に電話を入れて伺ってもいいかを確認します。確認できたうえで弔問するのが良いと思います。 香典返しをいただく場合がございますが、丁重にお断りした方が良いでしょう。
- 親戚の通夜でに持って行く香典の額についてですが、大叔父が亡くなり、お通夜だけは私の母からも言われたので出席することになりました。 私としてはほとんど付き合いがないので香典の額は5000円くらいが適当かなと思っていたのですが、 妻は「本来行く必要が無いくらい遠い親戚だから2000円で十分」と言っています。 本当に2000円くらいでも失礼にならないのでしょうか?
- 親族の香典は親族間の助け合いでもあると思います。 祖父母で通常3~5万円ですので、それより一つ遠くなり傍系になりますので、1~3万円が妥当だと思います。 通夜後のお斎(おとき)など通夜振る舞いもあり、通夜返しに香典返しで通常5000円でも施主さんは赤字になることが多いですから、バランスも考え一応ご両親にいくら包むかお聞きし香典の額を決められると良いと思います。
- 叔母が亡くなりました。お通夜に行きますが、喪服でも大丈夫でしょうか? 都合でお通夜のみの参列になります。 喪服を着て行ってよいのでしょうか?また、主人が参列出来ないのですが、ご霊前は主人の名前でよいでしょうか?よろしくお願いします。
- 「通夜は地味な平服」というのは、電話が各家庭になく、連絡に時間がかかり、「かけつける」のも精一杯で、服装を整える余裕がなかった時代のことだと思います。現代では、「(かけつける人もいるので)通夜では平服でもかまわない」というように変化しているように感じますので、喪服で失礼になることはないと思います。ご霊前は、ご主人の名前です。
- お通夜とお葬式両方行くのですが香典を出すのはお葬式ですか?
- 香典はお通夜で出します。
- 逆さごととはなんですか?教えてください。
- 葬儀に関係するものごとでは、通常の逆に行なう「逆さごと」というものが行なわれています。 例えば死者の衣装(帷子)を左前に着せる。枕元に屏風をひっくり返して立てる「逆さ屏風」。 水にお湯を注いでぬるくする「逆さ水」。死者のふとんを天地逆さにする「逆さ布団」といった作法が残されています。
- 香典の相場を教えて下さい。先日、会社の先輩(職場は別)のおばあさんが亡くなり、香典として2千円包みました。 これは世間一般的にみて少ないのでしょうか、それとも多いのでしょうか? また、亡くなった方との関係性と香典の金額を、これくらいの関係ならどれくらいの額という風に具体的に教えていただけると嬉しいです。 ご回答よろしくお願いします。
- 関係性としては香典は不要でしたでしょうし、あなたの勤務先の先輩や上司でも、同僚でも祖父母の香典が必要かどうかといえば、不要でしょうから、当初の質問の多いか少ないか ではなく、不要でしたでしょう。 もしお渡しするなら、5千円がお勧めでしたし、もしこの質問がお渡し する前でしたらお渡ししなくてもよいか、会社内の同僚と相談するような アドバイスをさせていただきました。 なお、もしお渡しする場合に5千円をお勧めする根拠は下記の通りです。 2千円の香典を受領した喪家は、受領はしましたが、受領しなかった ほうが良かった香典となっています。 *喪家は、通常参列者に対し、会葬御礼という挨拶状に加え、品物 をお渡しします。これはおおよそ500円から1000円くらいの負担になります。
- 火葬場には小さい子供は連れて行かない方がいいでしょうか?
- あるご遺族のお子さんが「人は死んだら星になる」と思っていたようで、 遺体が炉に入り、重い扉が閉まっていく様子を、 エレベーターに乗って空に行くのだと思っていたそうです。 ところが出てきたものは遺骨で、彼女はなんとなく人の死の現実を悟り、 その日の夜号泣したそうです。 死は生きていくうえで避けられません、教育方針にもよると思いますが少しずつ理解してもらう事も大事だと感じました。
- 旦那の祖父の妹さんの子{57歳}が亡くなりました。 面識は何度かありますが、遠い血縁?のような気がするのですが、葬式には行くべきでしょうか? 住んでる場所は車で30分くらいの場所ですし行くならいく事は可能ですが… 旦那は行くと行っていますが、私も行くべきでしょうか?
- 行けれる常態にあるなら行く方が良いかと思います。 お通夜だけでも良いと思いますし、後々やはり行けばよかったかな、思うのであれば良く方が良いでしょう。
- 先日、会社の同僚の親族がお亡くなりになりました。連休中ということもあり、気を使い会社の仲間の全員には連絡をしなかったようです。私は連休中にその同僚と会う約束をしており、その件で無理になったと言う旨の連絡がありました。この件を知った私が会社の社員に連絡をすべきだったのでしょうか?同僚は上司には報告していたみたいで、日程や会場が決定したら会社を通じて連絡があると私は聞いていたのですが連絡は来ず。知っている人間だげがお通夜に参加し社内では気まずくなってます。上司、会社からは一切連絡は無い状況で、親族ではない私がしゃしゃりでて社内通知がこない場合であっても、社内全員に連絡をしていいものなのか。もしくはするべきだったのか・・・どうすべきだったのかと後悔しています。親族の意向もあると考え、私も気を使って連絡をしなかったのもあります。 そういったマナーがわかる方教えてください。
- 職場での冠婚葬祭のマナーは気持ちの問題もあり、難しいですよね。 多くの場合、ご親族様の職場から同僚の方が来てくれますが、やはり親しい人だけで全員ではありません。 事情がありお葬式に来れなかった社員の中には後日香典を手渡してくれる人もいます。 同じ職場だからといって参加を強制するものでもなく、あくまで気持ちだと思います。 今回の事でお葬式に参加出来なかった同僚の方は、親しい間柄なら香典だけでも渡すでしょうし、親しくなければ関係ないで終わらせる事も出来ます。 冠婚葬祭というのは親族の意向も絡みますので、社員の中で悩んでる人がいれば「気まずいなら香典だけでも渡せばどうか」と声をかけるのも一つの手だと思います。
- 葬式のときはマニキュアや化粧はしないほうがいいのでしょうか? 化粧はしなくても大丈夫なのですが、 爪がいま伸ばしている途中なのでマニキュアをしないと折れそうで心配です。 大学生になって、生まれて始めて葬式に行きます。 他に何かアドバイスがあったら教えて下さい
- マニキュアは、ベースコートとトップコート(いずれも透明)をつけていかれるといいと思います。 お化粧は、ポイントメイクをしないのがよろしいでしょう。 アイメイクはアイシャドー・マスカラはなしで(わからないようにアイラインを入れるのは可)、口紅も薄い色かリップクリームくらいがよろしいと思います。
- 学生の葬式の服装について。 制服を着ることは分かるのですが 靴と鞄はどうすればいいでしょうか? 一応考えているのが 靴はローファー(ヒール4センチ)で、 カバンはスクールバッグ(高校生が持つような)でいいかと 思ったのですがこれはマナー違反ですか?? 靴は他に黒のスニーカーがあります。
- 鞄は必要ありません。香典は学生は必要ありませんし鞄に詰める物はありません。 靴は黒のローファーで構いませんがなるべく綺麗なのにしましょう。 学生の正装は学生服(制服)ですが黒や紺ではなく赤系や緑といった色の場合や暑くて上着を脱いでいる場合喪章(黒の腕章)を付けていると尚良いですが、 必ず付ける必要はありません。
- 明日葬式があるのですがなにを持っていったらいいのでしょうか? 自分は18歳、大学1年です。喪服は持っていないので、スーツで行く予定です。 数珠は持っていないので持っていかなくても平気でしょうか? バックは荷物になるのでやめた方がいいのでしょうか? またバックを持っていかない場合、お香典はどこにいれておいたらいいのでしょうか? 持ち物やここは気を付けた方がいいよ 等ありましたら 教えてください。
- スーツは問題ないですよ。出来れば黒の無地がベストですが、黒目の物であれば大丈夫です。 なければ派手でない限りスーツならなんでも良いと思います。 数珠と黒いネクタイは必須です。黒いネクタイ(無地の黒)は100円ショップや駅の売店、コンビニなどでも売ってます。 数珠は仏壇屋など1000円以下であると思いますし、大きな斎場の場合、売店に購入することが可能です。 鞄は邪魔になりますが、荷物があるならちゃんとスーツに合った物を持てば控え室などに置かしてもらえると思います。
- お葬式の服装について質問です。 パンツスーツしか持っていないのですが、先日子どもを出産し体型が戻っておらず着れません。 買いに行く時間もありません。 そこで、無地で真っ黒のワンピースを持っているのですが、それを喪服代わりとして着て行っても大丈夫でしょうか?
- 喪主や近い親戚として臨む場合はしかるべき喪服は必要だと思いますが、そうでない立場であれば、柔軟に考えてよいと思います。喪主になってみて解ることですが、多くの方々が多忙な中通夜や告別式においでいただくだけでありがたいと思いますし、服装や香典がどうなのかは気にならないと思います。あるお通夜で、故人の同僚の方々が帰宅途中に作業服姿で大勢きていただき、ご親族様も感動されていました。
- 葬式用のスーツを購入したいと考えているのですが、普段でも着られるようなビジネススーツの黒でも葬式などで着用したら変でしょうか? やはり、礼服として販売しているスーツを購入した方がいいでしょうか?
- 礼服として売られている、もしくは礼服としてもOKなスーツが望ましいと思います。 可能であれば、普段から仕事で着ているスーツと、冠婚葬祭用のスーツは分けた方がよいと思います。 通夜にビジネススーツで駆け付けられる方は多いですが、告別式には皆さん礼服スーツを着ている方が多いです。
- お葬式の「密葬」っと言う時はどうすれば好いのでしょうか? 先日友達のお爺さんが亡くなったのですが、家族から、自宅で「密葬」でやるからと言われました。家には花も何も飾って無かったです。この場合、御通夜や葬式の時にはお参りにはいけないのでしょうか?そもそも、密葬とは何ですか?
- 会葬=どなたでもお参りできる形態のご葬儀(通常はこの形態) 密葬や家族葬=呼ばれた人だけが参列するご葬儀(呼ばれる方はご親族様のみがほとんどです) なので、この度のお葬式には、故人(亡くなったお祖父様)のお孫さんのお友達は参列をご遠慮したほうが良いでしょう。 哀悼の気持ちで、ご自分のお家で合掌して差し上げましょう。
- お葬式のパンプスについて質問なのですが、合成皮革のものはマナー違反でしょうか? 私は女性ですが足のサイズが大きく、日本国内で靴ひとつ探すのに苦労するもので・・・ 最近はネットで少しずつモデルサイズの婦人靴をちらほら見かけるようになりましたが、まだまだ少なく・・・ そこで最近やっと私でも履けるパンプスを見つけたのですが、合成皮革のものとドークレーサテンという布製?の2種類あるものを見つけました。 結構なお値段なのでできれば結婚式・お葬式兼用のものをひとつ買いたいのですが・・・とにかく今の時点で2点買いは難しいです。 親戚にマナー教室に通っている人がいるので一応聞いてみたのですが、男性はお葬式でも革靴だし、女性も基本は布製といわれていたけれどマナーは時代と共に変化してくるもので、今は革製(合成皮革)でもハデでなければ良いと教えられたみたいなのですが、合成皮革のパンプスはお葬式用としてどうなのでしょうか?
- 合成皮革でもドークレーでも問題ないと思います。 ドークレーとは一般的に艶消し布の事をさします。 マナーの件ですが、これもあまり気にする事は無いと思います。 本来のマナーであれば男性はベルトもできませんし、女性は正絹の着物も着られずパールも着けられませんが、 現代において違和感がない事が大事だと考えます。
- お葬式に参列する際ですが、シングルのフォーマルを着て行くのですが、中のシャツは、白いのですが、全部のボタンが黒のワイシャツを着て行ってもおかしくありませんか?
- ネクタイで隠れて居れば目立ちませんが、 基本的には白っぽいボタンの方が良いと思います。 普通の白のシャツが無難ではあると思います。
- お葬式で和装することになりました。和服一式は彼氏の実家が用意してくれるみたいなんですが、お化粧を薄めって具体的にどんな感じなんでしょうか? 普段私はつけまつげをしているのですが、しないで 薄めなマスカラの方が良いのでしょうか? アイシャドウは茶色ならしても良いのでしょうか?アイラインをしても大丈夫でしょうか?
- 通常であれば、マスカラ、アイシャドウ等は御法度で、死者と同等程度のうす化粧が好ましいと思います。
- お葬式の日に写真を撮る事って非常識ですか? 近々お葬式のために遠い県まで行くのですが 移動中に景色を撮ったりしたり、 観光写真を撮る事って非常識なのでしょうか?
- 式場への往復は写真撮影しても全く問題ないと思います。 また、お葬式時の撮影については、主たる人に聞いてご了承していただければ問題はございません。 最近は、開式前にご親族様皆さまで集合写真を撮る事もありますし、式中にカメラマンが入り、色々なシーンの撮影する事も多くなっております。