おひとりおひとりの為に、特別にフラワーデザイナーがデザインした花祭壇。
カタログから選ぶのではなく、じっくりとご対象の方や人生をお聞きしてフルオーダーメイドで作られる葬儀です。
明朗で納得できる費用。喪主様が不要だと思うものは、取り除き、その分金額から差し引けます。
花葬儀が選ばれる理由1
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
花葬儀が選ばれる理由2
四ツ木斎場
満足度
故人から、花葬儀の話を事前に聞いていたので、悲しみのなか迷わずお願いする事が出来ました。葬儀当日は強風でしたが、スタッフの方は嫌な顔もせず遺族に気を配った声掛けをしてくださり感謝しております。故人に最後の贈り物として沢山の花を手向ける事が出来たので、救われた様な気持ちになりました。本当にお世話になりました。
A.Y.様
四ツ木斎場
満足度
とても段取りよく相談に乗っていただきました。
O.E.様
四ツ木斎場
満足度
空間デザイナーの片山様のデザイン、お花の選択、そして式場まで出向いて最終確認立ち会いいただいた事など素晴らしかったです。亡くなった母も喜んだこととおもいます。素晴らしい葬儀の対応に心から感謝申し上げます。
O.E.様
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
花葬儀が選ばれる理由3
他社はカタログから選ぶ葬儀ですが、花葬儀はおひとりおひとりのために、フルオーダーメイドで作られる葬儀です。
出典:財団法人日本消費者協会 第11回 「葬儀についてのアンケート調査」平成29年1月より
※各項目を有効な回答で算出しているため、(A)(B)(C)の合計金額と(D)の葬儀費用の総額は一致しておりません。 ※1)関東B:東京都・神奈川県・埼玉県
TV
2025年1月 フジテレビ「めざまし8」で放送されました。
新たな葬儀のカタチ 故人に寄り添った「こだわりの家族葬」を提供する葬儀社として紹介されました。
雑誌
婦人公論9月号
「元気なうちから始める 無理なく悔いなく理想の終活」の記事内で、「大切な人の世界観を花+テーマで実現する葬儀社」として紹介されました。
新聞
2023年9月 日刊ゲンダイの特集記事「語り部の経営者たち」に、弊社代表のインタビュー記事が掲載されました。
花葬儀のサービスを軌道に乗せるまでの苦労など20年間にわたるストーリーをお話させていただきました。
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
※花葬儀の実績データに基づく
葛飾区の傾向
葛飾区は東京の北東部に位置し、荒川、江戸川、中川などの河川が流れる自然豊かな下町情緒あふれるエリアです。花葬儀の実績では、葛飾区でもっとも多い葬儀形式は直葬の42%で、次は家族葬の37%です。全国平均は直葬5.5%、家族葬28.4%(公正取引委員会平成29年3月公表)ですから、葛飾区では直葬の割合が大変高いことがわかります。費用の面から見てみると、もっとも割合の高かった直葬の平均単価は503,220円で、花葬儀の直葬平均単価の約514,000円とほぼ同じでした。
葛飾区でよく使われる葬儀場
葛飾区の病院で弊社にお問い合わせをいただくのは、平成立石病院、イムス東京葛飾総合病院、イムス葛飾ハートセンター 、堀切中央病院、葛飾医療センター、金町中央病院、第一病院、亀有病院、東部地域病院などです。また、葛飾区の警察署でご連絡をいただくのは、葛飾警察署、亀有警察署などです。花葬儀では、故人様の搬送のみも24時間365日体制で承っております。まずはご連絡ください。
葛飾区の方が多く利用する安置所は、お花茶屋会館(京成本線「お花茶屋駅」から徒歩5分)と想送庵カノン(そうそうあんかのん/京成線「青砥駅」・「京成立石駅」から徒歩約12分)です。お花茶屋会館は58体まで収容できる保棺室を備えており、病院や施設、警察などから直接搬送することができます。また、午前9:00から午後9:00の間でご面会が可能です。想送庵カノンの安置室は個室で、同様に午前9:00から午後9:00の間でご面会が可能です。
花葬儀では、葛飾区のお客様と葬儀の打ち合わせを行う際は、プランナーがご希望の日時にご希望の場所までお伺いいたします。「葬儀が初めてで、どうすればいいのかわからない」といったお客様も多くいらっしゃいます。花葬儀ではそのような葛飾区のお客様には、まず葬儀形式(家族葬、直葬、一日葬など)を選んでいただき、その上で式の流れを丁寧にご説明いたします。また、気になる料金ですが、花葬儀では葛飾区のお客様に明朗なお見積もりをご提示しています。お見積もりは、ご提案させていただいたプランに、ご希望のアイテムやサービスのみを計上したものになっておりますのでご安心ください。
葛飾区でおすすめの斎場は、葛飾区内にある四ツ木斎場(京成本線「お花茶屋駅から徒歩5分)と想送庵カノン、源寿院会館セレモニーホール(げんじゅいんかいかん/京成押上線「京成立石」駅から徒歩6分)です。四ツ木斎場には保棺室があるお花茶屋会館が隣接しており、火葬場も敷地内にあるので安置からお通夜、葬儀・告別式、火葬まで全てを移動の負担なく行えます。想送庵カノンは各部屋がホテルのような仕様になっており快適な時間を過ごすことができるでしょう。また、源寿院会館セレモニーホールは音楽葬、自由葬など時代に合ったさまざまなスタイルの葬儀を行うことができる会館です。4階建ての本館と2階建ての別館はいずれも近代的な建物で、参列者の人数や内容によってどちらを使用するかが決まります。
葛飾区で多くの方が利用するのが平成28年12月1日に全面リニューアルオープンした四ツ木斎場です。大変きれいで高級感あふれる近代的なデザインの斎場で、式場が5室(100名程度の会葬者に対応可能)、休憩室が18室、火葬炉も12基あるなど設備も整っています。また、駐車場は66台分のスペースがあります。その他に葛飾区で利用者が多いのは、想送庵カノンと源寿院会館セレモニーホールです。想送庵カノンは16席から40席の式場が複数あり、家族葬を行いたい方におすすめです。源寿院会館セレモニーホールは、本館は約300名、別館は約100名の収容が可能で、家族葬から大規模な葬儀まで対応しています。
花葬儀では皆様の心に残るお葬式を行ったあとも、アフターサポート専門のスタッフが、葛飾区にお住まいのお客様に寄り添いながらさまざまな面からサポートをいたします。たとえば、ご葬儀の際にご香典をいただいた方にお返しする香典返しとしては、お菓子はもちろんカタログギフトなど多様な種類のお品をご用意しています。香典返しをお送りする先のリスト作成も無料で行います。さらに、四十九日法要、一周忌、三周忌のご法要についての会場やお料理などのご手配も承っております。また、葛飾区のお客様で相続についてお悩みの方には、花葬儀相続相談窓口の門脇紀彦司法書士をご紹介いたします。相続にまつわるご相談に乗るほか、マンション、一戸建て、土地、生命保険、有価証券、現金などの財産を相続する際に発生する煩雑な手続きも代行いたしますのでご安心ください。
葛飾区では国民健康保険または後期高齢者医療保険の被保険者が亡くなられた際、葬祭費補助金を支給しています。詳しくは弊社プランナーにご相談ください。
葛飾区にあるお花茶屋会館と想送庵カノンです。お花茶屋会館は58体まで収容できる保棺室があるので、たいていは断られません。想送庵カノンの安置室は個室で夜間の付き添いができ、布団の貸し出しもあります。
葛飾区の四ツ木斎場と源寿院会館セレモニーホールがおすすめです。四ツ木斎場には式場が5室あり100名程度の会葬者に対応します。源寿院会館セレモニーホールには約300名を収容できる本館と約100名を収容できる別館があります。
葛飾区の四ツ木斎場には、保棺室があるお花茶屋会館が隣接しており、火葬場が敷地内にあるので葬儀全般を一ヵ所で行うことができます。
葛飾区にある想送庵カノンがおすすめです。リビングやダイニングスペースがある「日常生活に近い時間をすごせる雰囲気の式場」や、故人様とご家族・ご親族が出棺まで一緒にすごせる部屋などがあります。
葛飾区の四ツ木斎場には66台分の駐車場があります。四ツ木斎場よりは少なくなりますが、源寿院会館 セレモニーホールには25台分の駐車スペースがあります。
費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解消いたします
葛飾区
利根川と荒川により水運の便が良く、古鎌倉街道・奥州古道・岩槻街道が通り交通の要衝として発展した葛飾区は、古代より多数の寺院が創建されてきました。
正福寺、宝持院、金蓮院などの中本寺や南蔵院、祥雲寺などの御膳所があります。1300年代に開山された日蓮宗の正覚山妙源寺が運営する正覚会館では、家族葬から一般葬が行えます。
式場は60席。宗旨宗派は問いません。
京成本線堀切菖蒲園駅から徒歩5分。浄土宗系単立寺院の鳥越山源寿院覚往寺にある源寿院会館では、宗教を問わず葬儀ができます。
備え付けのピアノを使って音楽葬も行えます。真言宗智山派の善福院密厳堂は椅子席50席、シャワー室完備。
宗教制限はありません。他にも霊通寺会館や極楽寺会館などの寺院斎場があります。
島村葬儀社の自社会館は駅から徒歩3分とわかりやすく、駐車場も完備。3つの式場で少人数から300名規模の葬儀に対応します。
厨房室もあります。区で最大規模のセレモ新小岩ホールは式場が4つ、少人数から160名程度の葬儀に対応します。
葛飾区で行われた芸能人・有名人のお葬式
石ノ森 章太郎
世界に誇る日本の宝・漫画。
その宝を45年に渡って生み出し続けたのが、石ノ森章太郎さんです。
高校2年生の時に手塚治虫に才能を見出され、「鉄腕アトム」のアシスタントから漫画家人生が始まります。
生涯で生み出した作品は770作以上、描いた原稿の枚数は12万8千枚。
その功績にギネス・ワールド・レコードより、ギネス世界記録の認定を受けました。
「サイボーグ007」「仮面ライダー」「秘密戦隊ゴレンジャー」「人造人間キカイダ―」「星の子チョビン」など、これらの名作の数々は、誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
彼の作品は今でも広く愛され、漫画に込められた彼のメッセージは読者の心の中に生き続けることでしょう。
夢とロマンと情熱をペン先に込めて駆け抜けた、60年のご生涯でした。
葬儀は葛飾区の四ツ木斎場で行われました。
想いをつむぎ、人生を花やかに彩る
人生の様々な節目を、
いつまでも記憶に残る、
心豊かな時間と空間を作る会社、
それがLIVENT【リベント】です。
会社概要
会社名:株式会社LIVENT
代表者:三上力央
所在地:〒140-0013 東京都品川区南大井3-28-10-3F
設 立: 2002年11月
資本金:1,000万円
事業内容:お葬式の運営/相続不動産、お墓、お片付けサービスなどのシニアケアコンシェルジュ/胡蝶蘭、観葉植物、フラワーギフト全般の販売