葬儀参列者のマナーガイド

急な訃報のご連絡の際、お香典の書き方や渡すタイミングなどについてご紹介いたします。

  • お悔やみのご挨拶
  • 葬儀・葬式の服装・靴・髪型
  • お香典について
  • お通夜へ参列する時
  • お墓参り・供養について

お香典についてお香典について

お香典の書き方

香典は、通夜か葬式のどちらかに持参します。両方に参列する場合は通夜に渡す人が多いようです。

香典を包む不祝儀袋の表書きは、宗教によって異なります。

仏式では「御霊前」「御香典」「御仏前」、神式では「御玉串料」「御榊料」、キリスト教では「御花料」などとします。前提としては、先方の宗教を確認しなくてはならないのですが、急な訃報や、やむを得ない理由で宗教を確認できない場合、表書きを「御霊前」とした香典を持参しても許されるという解釈もあります。

自分の名前は「涙で墨が薄くなる」という意味から薄墨で書くのが正式です。
また、香典の額に見合う不祝儀袋を選ぶことも大切です。金額が多い場合は、双銀(銀1色のこと)の水引や大判のものなど、豪華な袋を使います。香典に使うお札は綺麗なものを、軽く折り目をつけてから包みます。

お香典

お香典の相場 お香典

お香典の相場ですが、東京近辺での一般的な相場としては、祖父母の関係で3万円から5万円となっています。

通常葬儀では、香典に対して「半返し」の御礼を喪家から出すことになっています。

お料理で1日3000円から5千円。香典返しも即日返しが多くなっており、一律で3000円程度のお品をお返しすることが多いので、お料理と香典返しで2日間で1万円喪家が負担することになります。

親族であれば、2万円以上はお包みするのが良いと思います。

お香典

費用や葬儀会場、流れなどのご不安をすぐに解決いたします

私たち葬祭ディレクターが賜ります

24時間365日
いつでもご相談ください

電話をかける通話無料)

カードの種類アイコン